産業計測制御研究会 |
〔委 員 長〕 | 中野和司(電気通信大学) | |
〔幹 事〕 | 辻 俊明(埼玉大学),藤本康孝(横浜国立大学) | |
〔幹事補佐〕 | 金子貴之(富士電機アドバンストテクノロジー) | |
日 時 | 2010年3月3日(水) 10:30〜16:20 | |
場 所 | 関東学院大学関内メディアセンター M-803室(横浜市中区太田町2-23,交通:JR京浜東北線関内駅下車 徒歩約5分。詳細は次のURLをご参照ください。http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/modules/media7/index.php?id=81) | |
協 賛 | 電気学会 情報知能システムとその産業応用調査専門委員会(委員長 飯間 等,幹事 岡本 卓・片田喜章,幹事補佐 元木 誠) | |
議 題 | テーマ「情報知能システムとその産業応用」 |
3月3日(水) 10:30〜12:10 | |
座長 飯間 等(京都工芸繊維大学) | |
IIC-10-001 | 超曲面上の非線形力学系による制約条件付き最適化手法 |
池田泰弘,◎相吉英太郎(慶應義塾大学) | |
IIC-10-002 | 〔欠番〕 |
IIC-10-003 | 異なる動特性を有する群による分散型Particle Swarm Optimization |
◎安部尚大,岡本 卓,小圷成一,平田廣則(千葉大学) | |
IIC-10-004 | カオスLagrange関数法を用いた混合整数最適化手法 |
◎岡本 卓,平田廣則(千葉大学) | |
IIC-10-005 | 近接最適性原理を考慮した組合せ最適化手法の相互作用に関する検討 |
◎矢口航太(首都大学東京),田村健一,安田恵一郎(首都大学東京大学院) | |
3月3日(水) 13:10〜14:50 | |
座長 片田喜章(摂南大学) | |
IIC-10-006 | 進化的プログラミングを用いた複数ロボットの自律的協調行動計画 |
◎根谷清順,鈴木昌和(東海大学) | |
IIC-10-007 | ニューラルネットワークを用いた二足歩行ロボットの転倒回避動作の補正法 |
◎古谷勇二(関東学院大学大学院 ),石渡 繁,元木 誠(関東学院大学) | |
IIC-10-008 | カーネル法を用いたSVMによる対話ロボットの発話クラスの分類 |
◎滝沢舞子,星 義克,野原 勉(東京都市大学) | |
IIC-10-009 | 多脚歩行ロボットの歩容生成のための神経振動子におけるパラメータ学習 |
◎高木 宏,星 義克,野原 勉(東京都市大学) | |
IIC-10-010 | NGnetを用いた強化学習によるロボットの歩容動作獲得 |
永瀬孝洋,○堀内 匡(松江工業高等専門学校) | |
3月3日(水) 15:00〜16:20 | |
座長 小林容子(テプコシステムズ) | |
IIC-10-011 | 安定性の高い特徴量を用いたサポートベクトルマシンの水道管漏水検知への応用 |
◎近藤智佳子(株式会社 IHI),三田 彰(慶應義塾大学) | |
IIC-10-012 | 上水道向け送水ポンプ運転計画手法に関する検討 |
◎上野洋平,森 一之,小橋 晶,築山 誠(三菱電機) | |
IIC-10-013 | 競争型共進化における世代間累積データを用いた適応度景観の特徴量推定 |
◎半田佑太,片田喜章(摂南大学) | |
IIC-10-014 | 環境問題におけるCO2排出量削減に対する最適化手法の適用 |
○安部恵介,小原達也,村山雅俊,久保田雅亮(九州産業大学) | |
※ | 1件当り20分(質疑応答5分を含む) |