光応用・視覚研究会 |
〔委 員 長〕 | 亀井宏行(東京工業大学) | |
〔幹 事〕 | 木下岳司(慶応義塾大学),君島 進(コバレントマテリアル) | |
日 時 | 2010年1月27日(水) 13:00〜16:30 | |
場 所 | 大阪産業大学梅田サテライトキャンパス(〒530-0001 大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル19F,交通:●JR「大阪駅」より徒歩約5分●JR「北新地駅」より徒歩 約5分●阪急「梅田駅」より徒歩 約9分 ●阪神「梅田駅」より徒歩 約4分 ●地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩 約5分 詳しくは次のURLをご参照ください。http://www.umeda-osu.ne.jp/access.htm ) | |
協 賛 | 赤外線・テラヘルツ波将来技術調査専門委員会(委員長堀中博道,幹事 津田川勝,綱脇惠章 ) | |
議 題 | テーマ「最近の赤外線・テラヘルツ波研究」 |
(レクチャールームA) 1月27日(水) 13:00〜16:30 | |
LAV-10-001 | テラヘルツ波時間領域分光法を用いた電子スピン応答の研究 |
○長島 健,上月康平,西谷純一(大阪大学) | |
LAV-10-002 | IV-VI族半導体赤外線レーザ |
○石田明広(静岡大学) | |
LAV-10-003 | チェレンコフ放射に基づくテラヘルツ波発生の研究 |
○浅川 誠,山口聡一朗(関西大学),綱脇恵章(大阪産業大学),関眞佐子 (関西大学) | |
LAV-10-004 | 〔欠番〕 |
LAV-10-005 | 赤外線天文学の現状と将来 |
○井上昭雄(大阪産業大学) | |
※ | 1件当り40分(質疑応答を含む) |