| 金属産業研究会 |
| 〔委 員 長〕 | 橋爪健次(新日本製鐵) | |
| 〔副委員長〕 | 松尾芳樹(東京工科大学) | |
| 〔幹 事〕 | 副島久信(新日本製鐵) | |
| 日 時 | 2010年3月19日(金) 10:00〜14:40 | |
| 場 所 | ステーションホテル新宮 多目的ホール(和歌山県新宮市徐福2-1-31,電話/FAX 0735-21-2200 / 1067〔交通:大阪(天王寺)からJR特急「スーパーくろしお」「オーシャンアロー」で3時間30分名古屋からJR特急「ワイドビュー南紀」で3時間南紀白浜空港(白浜駅車[バス移動])からJR特急「スーパーくろしお」で100分〕) | |
| 議 題 | テーマ「金属産業応用一般」 | |
| (ステーションホテル新宮) 3月19日(金) 10:00〜12:10 テーマ「金属産業応用一般(その1)」 | |
| 座長 松浦 徹(神戸製鋼所) | |
| MID-10-001 | 連続鋳造機の周期性湯面変動制御の性能向上 |
| ○北田 宏(住友金属工業) | |
| MID-10-002 | 薄スラブ式熱間圧延設備の電機制御システム |
| 榎田光一,◎高橋稔明,南村敏文(日立製作所) | |
| MID-10-003 | 熱延火災検出システムの開発導入 |
| ◎有田征史(新日本製鐵) | |
| MID-10-004 | 〔欠番〕 |
| (ステーションホテル新宮) 3月19日(金) 13:00〜14:40 テーマ「金属産業応用一般(その2)」 | |
| 座長 柳多徹郎(住友金属工業) | |
| MID-10-005 | 老朽化受変電設備へのリスクベースメンテナンス手法と設備診断技術の適用 |
| ◎菅野 丈(神戸製鋼所 神戸製鉄所) | |
| MID-10-006 | 無線化を図った回転機簡易振動診断システム事例 |
| ○渡辺光範,税所俊治,布間和明(富士電機システムズ),宮脇 基(富士電機ホールディングズ) | |
| MID-10-007 | 高圧マトリクスコンバータの冷間圧延機への適用 |
| ◎川路信彦(安川電機) | |
| ※ | 1件当り30分(質疑応答10分を含む) |