プラズマ研究会 |
〔委 員 長〕 | 行村 建(産業技術総合研究所) | |
〔幹 事〕 | 赤塚 洋(東京工業大学),大津康徳(佐賀大学) | |
〔幹事補佐〕 | 竹内 希(東京工業大学),井深真治(東京工業大学) | |
日 時 | 2010年8月11日(水) 13:00〜17:00 | |
2010年8月12日(木) 09:20〜17:00 | ||
2010年8月13日(金) 09:20〜12:00 | ||
場 所 | 県民文化ホール未来会館((岐阜県岐阜市学園町3-42,交通:◎岐阜バス (「岐阜メモリアルセンター正門前」にて下車 約100m)K50 長良八代公園前行き/K51 三田洞団地行き/K55 彦坂真正寺行き ◆JR岐阜駅前 10番のりばから乗車(所要時間約20分,◆名鉄岐阜駅前C番のりばから乗車(所要時間約20分) 詳細は次のURLをご参照ください。http://www.miraikaikan.jp/access/index.html)) | |
協 賛 | 科学工学会エネルギー部会炭素系資源利用分科会 エネルギー学会燃焼部会 日本機械学会環境工学部門 |
|
議 題 | テーマ「プラズマ一般」 |
(5F 大会議室) 8月11日(水) 13:00〜17:00 テーマ「プラズマ一般」 | |
PST-10-041 | 電気推進ロケットエンジン搭載超小型人工衛星の開発研究 |
○池田知行,尾崎淳一,弓削政郎,田原弘一(大阪工業大学),渡辺陽介(大阪大学) | |
PST-10-042 | 2~5cm級マイクロ波放電型イオンエンジンの開発 |
○鷹尾良行(西日本工業大学),中島秀紀,山本直嗣(九州大学) | |
PST-10-043 | イオンエンジン内の荷電粒子分布についての研究 |
○宮坂武志,小林 勉,安里勝男,バハルディンファクラッジ(岐阜大学) | |
PST-10-044 | ホール型イオンロケットエンジンの推進性能測定とプラズマ数値シミュレーション |
○田原弘一,藤田 剛,池田知行,弓削政郎(大阪工業大学),渡辺陽介(大阪大学) | |
PST-10-045 | 超音速プラズマ流の失速に及ぼす中性粒子衝突の影響 |
長原 洋,市井宏輝,吉田和行,根津 篤,○赤塚 洋(東京工業大学) | |
PST-10-046 | コロナ放電型電気流体力学ガスポンプの数値計算 |
◎竹内 希,安岡康一(東京工業大学) | |
PST-10-047 | 電熱加速型パルスプラズマ曝露によるフッ化炭素膜の堆積 |
◎飯田将康,木村高志(名古屋工業大学) | |
8月12日(木) 09:20〜17:00 テーマ「プラズマ一般」 | |
PST-10-048 | 誘電体バリア放電による色素増感太陽電池TiO2電極表面処理 |
◎寺本慶之,塩野 拓,小野 亮,小田哲治(東京大学) | |
PST-10-049 | 超音速不足膨張噴流を用いた非平衡プラズマCVDによるα/μc-Si:H膜成長 |
○安藤大輔,中村次郎,恒川佳寛,栗林志頭眞,西田 哲,牟田浩司(岐阜大学),竹内良昭,山内康弘,高塚 汎(三菱重工業) | |
PST-10-050 | 大気圧パルスコロナ放電における振動励起分子の影響 |
◎小室淳史,小野 亮(東京大学新領域創成科学研究科),小田哲治(東京大学工学研究科) | |
PST-10-051 | 大気圧パルスコロナ放電における活性種の密度・温度計測 |
◎中川雄介,寺本慶之(東京大学大学院),小野 亮,小田哲治(東京大学) | |
PST-10-052 | レーザー誘起蛍光法を用いた大気圧プラズマジェット中のN、O、NO計測 |
◎寺本慶之(東京大学),張 加強(Industrial Technology Research Institute),堤 康彦,小野 亮,小田哲治(東京大学) | |
PST-10-053 | プラズマ及び電場を生かした触媒反応による水素製造 |
○関根 泰(早稲田大学先進理工学部応用化学科) | |
PST-10-054 | バラン給電法によるVHFプラズマの特性 |
◎水野健太,松岡正典,牟田浩司,西田 哲,栗林志頭眞(岐阜大学),竹内良昭,山内康弘,高塚 汎(三菱重工業) | |
PST-10-055 | ハイパワーパルススパッタ(HPPS)グロー放電プラズマの放電開始特性 |
○東 欣吾(兵庫県立大学),行村 建,中野 禅,小木曽久人,原 史朗(産業技術総合研究所) | |
PST-10-056 | 変調熱プラズマを用いた高速窒化処理におけるトーチ下流反応性ガス導入効果 |
◎藤本健太,田中康規,上杉喜彦(金沢大学) | |
PST-10-057 | 〔欠番〕 |
PST-10-058 | プラズマフォーカスにおける高エネルギーイオンビームの特性評価 |
○伊藤弘昭,西野勇紀,升方勝己(富山大学) | |
PST-10-059 | フッ化ビニリデンガスを用いた高周波プラズマCVDによる撥水性薄膜合成 |
○大津康徳,木原清晴,三沢達也(佐賀大学) | |
PST-10-060 | 不織布へのハイドロカーボン薄膜成膜装置の開発(Ⅰ)プラズマの電気的特性 |
○東 欣吾(兵庫県立大学),平栗健二(東京電機大学),坂本仁志(半一),増子貞光,雫二公雄(三共製作所) | |
8月13日(金) 09:20〜12:00 テーマ「プラズマ一般」 | |
PST-10-061 | 大気圧プラズマによるN2Oの分解・生成特性 |
◎奥田智紀,神原信志(岐阜大学),佐々木統一郎(メタウォーター) | |
PST-10-062 | DBDアンモニアラジカルインジェクションによる同時脱硫脱硝反応特性 |
◎早川幸男,神原信志(岐阜大学),増井 芽(アクトリー) | |
PST-10-063 | 液体中微小ギャップにおける高電圧ダブルパルスを用いた気泡内放電の制御 |
◎反町昇平,金丸 誠,井深真治,石井彰三(東京工業大学) | |
PST-10-064 | New Electrode Systems for Decomposition of Persistent Substances in Water |
◎WalkerGerhard,林 竜一,竹内 希,安岡康一(東京工業大学) | |
※ | 1件当り30分(質疑応答を含む) |