電気技術史研究会 |
〔委 員 長〕 | 原島文雄(首都大学東京) | |
〔副委員長〕 | 鈴木 浩(ゼネラル・エレクトリック・インターナショナル・インク) | |
〔幹 事〕 | 高橋正雄(東芝),福井千尋(日立製作所) | |
〔幹事補佐〕 | 那須田 利昭(東芝),西川隆博(三菱電機) | |
日 時 | 2010年8月30日(月) 9:30〜12:00 | |
場 所 | 工学院大学(工学院大学 新宿キャンパス 高層棟6階 A-0615教室交通 JR「新宿駅」下車、西口より徒歩5分 (http://kogakuin.ac.jp/map/shinjyuku/index.html) ) | |
共 催 | 電気学会東京支部(支部長 小豆畑茂) | |
協 賛 | 映像情報メディア学会 照明学会 情報処理学会 電子情報通信学会 |
|
議 題 | テーマ「電気学会顕彰「でんきの礎」における民生関連対象の技術史および電気技術史一般」 |
(A-0615教室) 8月30日(月) 9:30〜12:00 | |
座長 八代健一郎(千葉大学) | |
[特別講演] | ウォークマン開発秘話~小型化への挑戦~ |
○高篠静雄(元ソニー株式会社 副社長) | |
HEE-10-013 | 日本語ワープロのユーザ中心設計を振り返る |
○土井美和子(東芝) | |
HEE-10-014 | 電気釜の歴史と技術革新 |
◎守道信昭(東芝ホームアプライアンス) | |
HEE-10-015 | 電子なだれ増倍方式超高感度HARP撮像管の発明 |
○谷岡健吉(NHK放送技術研究所) | |
※ | 特別講演45分、一般講演30分 |