高電圧研究会 |
〔委 員 長〕 | 藤波秀雄(電力中央研究所) | |
〔幹 事〕 | 保科好一(東芝),松本 聡(芝浦工業大学) | |
〔幹事補佐〕 | 水谷嘉伸(電力中央研究所) | |
日 時 | 2010年12月8日(水) 09:20〜16:30 | |
2010年12月9日(木) 09:20〜12:10 | ||
場 所 | 同志社大学 今出川キャンパス 継志館(101および201号室)(京都市上京区今出川通り烏丸東入,地下鉄「今出川」駅から徒歩1分,京阪「出町柳」駅から徒歩15分,http://www.doshisha.ac.jp/access/ima_access.html) | |
議 題 | テーマ「雷・サージ対策関連技術」 |
12月8日(水) 09:20〜12:30 テーマ「数値電磁界解析,接地」 | |
座長 馬場吉弘(同志社大学) | |
HV-10-064 | 2導体試験配電線に生じる誘導雷サージのFDTD解析 |
◎竹嶋俊貴,馬場吉弘,長岡直人,雨谷昭弘(同志社大学),高見 潤,岡部成光(東京電力) | |
HV-10-065 | 不完全導体大地を考慮したTLM法によるサージ解析 |
◎湯田晋介,馬場吉弘,長岡直人,雨谷昭弘(同志社大学) | |
HV-10-066 | 〔欠番〕 |
HV-10-067 | FDTD法による鉄塔サージ応答の再現 |
○板本直樹(北陸電力株式会社),馬場吉弘(同志社大学) | |
HV-10-068 | 垂直・水平方向埋設地線過渡接地特性実測結果のFDTD法を用いた再現と検証 |
◎新原潤一,雨谷昭弘(同志社大学),山本和男(神戸市立工業高等専門学校) | |
HV-10-069 | 誘導性電位上昇抑制のための接地法に関する解析的検討 |
◎藤田悠太,雨谷昭弘(同志社大学),柳川俊一(株式会社昭電),山本和男(神戸市立工業高等専門学校) | |
HV-10-070 | 雷害対策における接地 |
○柳川俊一(株式会社 昭電),志賀 悟(音羽電機工業株式会社),高橋祐一(株式会社 サンコーシヤ) | |
HV-10-071 | 土中放電を考慮した接地電極のFDTD解析 |
◎白木祐輝,馬場吉弘,長岡直人,雨谷昭弘(同志社大学),板本直樹(北陸電力) | |
HV-10-072 | 規格・法規にみる接地用語の定義と用例 |
○安田 陽(関西大学),関岡昇三(湘南工科大学),本山英器(電力中央研究所) | |
12月8日(水) 13:40〜16:30 テーマ「配電,耐雷設計,雷性状」 | |
座長 浅川 聡(電力中央研究所) | |
HV-10-073 | 電力設備と需要家機器との電磁両立性に関する研究-電源線に重畳する伝導性電磁雑音評価を中心として- |
○山崎健一,宮島清富(電力中央研究所) | |
HV-10-074 | 商用周波電流による配電用避雷器のエネルギー耐量に関する検討 |
○島崎克彦,杉本仁志(北陸電力株式会社),門 裕之(電力中央研究所) | |
HV-10-075 | 汚損・降雨条件を考慮した配電用避雷装置の外部ギャップ長に関する実験的検討 |
○高橋明久,石本和之,浅川 聡(電力中央研究所),日高哲也(中国電力) | |
HV-10-076 | 配電線雷撃時の通信線への雷電流分流様相に関する検討 |
◎石本和之,高橋明久,浅川 聡(電力中央研究所) | |
HV-10-077 | 北陸地方の配電線雷事故の季節的特徴 |
○杉本仁志,島崎克彦(北陸電力株式会社) | |
HV-10-078 | 気象庁観測記録による独立高構造物への冬季雷落雷頻度推定 |
○阪田 正(株式会社きんでん),山本和男(神戸市立工業高等専門学校),関岡昇三(湘南工科大学),横山 茂(電力中央研究所) | |
HV-10-079 | 電気幾何学モデルによる大地への全落雷の電流波高値分布推定 |
○阪田 正(株式会社 きんでん),山本和男(神戸市立工業高等専門学校),関岡昇三(湘南工科大学),横山 茂(電力中央研究所) | |
HV-10-080 | 広帯域ロゴスキーコイルによる雷電流測定の不確かさ |
石井 勝,○齋藤幹久,冨樫悠太(東京大学),茆原正昭((株)ホトニクス),夏野大輔((株)東洋設計),白石浩之((独)新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)) | |
12月9日(木) 09:20〜12:10 テーマ「風車雷害対策」 | |
座長 関岡昇三(湘南工科大学) | |
HV-10-081 | 冬季雷による風力発電用風車に対する雷撃頻度 |
石井 勝,齋藤幹久,◎大西淳之,藤居文行(東京大学),杉田明子(フランクリン・ジャパン) | |
HV-10-082 | 風力発電設備の落雷被害-特に電気的被害について- |
延命正太郎,夏野大輔,○出野 勝,古永 充((株)東洋設計) | |
HV-10-083 | 風力発電設備における配電線との絶縁協調に関する検討 |
○関岡昇三(湘南工科大学),高見 潤,岡部成光(東京電力) | |
HV-10-084 | 〔欠番〕 |
HV-10-085 | 雷サージ等による系統地絡過電圧が風力発電設備に与える影響 |
○佐藤智之,堀越和宏,本郷保二(東北電力株式会社) | |
HV-10-086 | 風力発電システムの過渡接地特性に関する実験的検討-埋設・環状接地線の効果- |
○山本和男(神戸市立工業高等専門学校),柳川俊一(株式会社昭電) | |
HV-10-087 | 高抵抗率大地に建設された風力発電システムの過渡接地特性 |
◎植田直哉,雨谷昭弘(同志社大学),柳川俊一(株式会社昭電),植田俊明(中部電力株式会社),山本和男(神戸市立工業高等専門学校) | |
HV-10-088 | 風車接地システムにおけるA型接地極(垂直埋設導体)の最小長さについて |
○安田 陽(関西大学),藤井利昭(音羽電機工業) | |