原子力研究会 |
〔委 員 長〕 | 高橋浩之(東京大学) | |
〔幹 事〕 | 松岡 弘(東北大学),浦瀬賢治(日立製作所) | |
〔幹事補佐〕 | 瀧澤洋二(東芝) | |
日 時 | 2010年8月30日(月) 9:00〜15:05 | |
場 所 | 工学院大学(新宿キャンパス) 高層棟7階 A-0712教室(東京都新宿区西新宿1丁目24番地2号,JR(山手線・中央線・埼京線),京王線,小田急線,地下鉄(丸の内線・都営新宿線)「新宿駅」下車西口より 徒歩5分,大江戸線 都庁前駅 直結。詳細は,次のURLをご参照下さい。http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html) | |
共 催 | 電気学会東京支部(支部長 小豆畑茂) | |
議 題 | テーマ「核融合および先進放射線技術の動向」 |
8月30日(月) 9:00〜12:00 テーマ「核融合エネルギー実証技術の現状と見通し」 | |
座長 春日井敦(日本原子力研究開発機構) | |
NE-10-001 | ロードマップと日本の原型炉の考え方 |
○岡野邦彦(電力中央研究所) | |
NE-10-002 | 日欧トカマク原型炉概念比較と米国のスタンス |
○高瀬治彦(日本原子力研究開発機構) | |
NE-10-003 | ITER計画とBA活動の現状 |
○春日井敦,中嶋秀夫,榎枝幹男,芳野隆治,鎌田 裕,東島 智,大平 茂,木村晴行(日本原子力研究開発機構) | |
NE-10-004 | 〔欠番〕 |
NE-10-005 | 核融合エネルギーの実現を目指したヘリカル炉研究 |
○力石浩孝(核融合科学研究所) | |
NE-10-006 | 核融合エネルギー実証技術の展望 |
○春日井敦(日本原子力研究開発機構 ),朝岡善幸,岡野邦彦(電力中央研究所) | |
8月30日(月) 13:00〜15:05 テーマ「新型中性子源とその検出技術の開発と動向」 | |
座長 大野雅史(東京大学) | |
NE-10-007 | 〔欠番〕 |
NE-10-008 | 〔欠番〕 |
NE-10-009 | 〔欠番〕 |
NE-10-010 | コンパクト中性子発生管とその応用 |
○河原林順,富田英生,渡辺賢一,井口哲夫(名古屋大学) | |
NE-10-011 | 〔欠番〕 |