光・量子デバイス研究会 |
〔委 員 長〕 | 杉岡幸次(理化学研究所) | |
〔副委員長〕 | 森 勇介(大阪大学) | |
〔幹 事〕 | 椿本孝治(大阪大学),永田 豊(理化学研究所) | |
〔幹事補佐〕 | 大越昌幸(防衛大学校) | |
日 時 | 2010年12月3日(金) 12:45〜16:40 | |
場 所 | 大阪市立大学(大阪市立大学学術情報総合センター 10階研究者交流室 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 交通:JR阪和線「杉本町(大阪市立大学前)駅」下車、東へ徒歩約5分,地下鉄御堂筋線「あびこ駅」下車、4号出口より南西へ徒歩約20分 詳細は次のURLをご参照ください. http://www.osaka-cu.ac.jp/info/commons/access-sugimoto.html) | |
協 賛 | 先端量子ビームとナノ応用技術調査専門委員会(委員長 窪寺昌一,幹事 加来昌典,目黒多加志) 日本生体医工学会の専門別研究会 次世代治療技術開発のための細胞組織・分子機能の計測・制御研究会 | |
議 題 | テーマ「先端量子ビームとナノ応用」 |
12月3日(金) 12:45〜14:40 | |
座長 窪寺昌一(宮崎大学) | |
OQD-10-046 | 先端量子ビームとナノ応用技術調査専門委員会の活動報告 |
○窪寺昌一(宮崎大学) | |
OQD-10-047 | 疑似CWレーザーの高効率波長変換 |
○熊谷 寛,前田真吾,大平達也,瀧田雄馬(大阪市立大学) | |
OQD-10-048 | アイドラーパルス圧縮による高強度フェムト秒レーザー光発生 |
○赤羽 温,小川 奏,山川考一(独立行政法人 日本原子力研究開発機構) | |
OQD-10-049 | 不透明マスク列によるビームの横モード操作 |
○森永 実(電気通信大学) | |
OQD-10-050 | 光学デバイスにおけるナノ応用技術への期待 |
○山田泰史((株)リコー) | |
12月3日(金) 15:00〜16:40 | |
座長 熊谷 寛(大阪市立大学) | |
OQD-10-051 | 高強度超短パルステラヘルツ光に対するグラフェンの非線形光学応答 |
○石川顕一(東京大学) | |
OQD-10-052 | DNA- タンパク質ハイブリッドナノマシン |
宮薗侑也(東京大学),○原田慶恵(京都大学),多田隈尚史(東京大学) | |
OQD-10-053 | 光音響画像化技術の現状 |
○石原美弥,平沢 壮,菊地 眞(防衛医科大学校) | |
OQD-10-054 | 極端紫外光源を用いた光脱離質量分析装置の開発 |
○加来昌典,甲藤正人,横谷篤至,窪寺昌一(宮崎大学),佐々木亘(株式会社 NTP),宮林延良(電子科学株式儀会社) | |
※ | 講演時間は25分(質疑応答5分程度を含む) |