生産設備管理研究会 |
〔委 員 長〕 | 市川紀充(工学院大学) | |
〔幹 事〕 | 安達俊朗(東芝) | |
日 時 | 2012年1月12日(木) 13:00〜17:00 | |
場 所 | 自動車会館2階大会議室(東京都千代田区九段南4-8-13 ,交通:JR総武線市ヶ谷駅下車徒歩3分,東京メトロ有楽町線・南北線,都営地下鉄新宿線市ヶ谷駅下車2番出口より徒歩3分 。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.jidosya-kaikan.com/map.html) | |
議 題 | テーマ「需要設備向けスマートグリッド実用化技術」 |
(自動車会館) 1月12日(木) 13:00〜17:00 テーマ「需要設備向けスマートグリッド実用化技術」 | |
座長 柳原隆司(東京大学工学系研究科) | |
PFC-12-001 | 日本におけるスマートグリッドのシステム概念参照モデルとシステム要件 |
○宮崎祐行,小林延久(日立製作所) | |
PFC-12-002 | EISアライアンスユースケースを対象とした需要家サービスの類型化 |
○大賀英治,武田康一(富士電機),新井 裕,平嶋倫明(明電舎),安達俊朗(東芝),大江隆二(中国電力),山口順之(電力中央研究所) | |
PFC-12-003 | 需要家サービスにおけるOpenADEの役割 |
○山口順之(電力中央研究所),今井 毅(三菱電機),後藤田信広,小林延久(日立製作所),柴崎公二(関西電力) | |
PFC-12-004 | スマートグリッドサービスにおけるセキュリティ要件の抽出 |
○水野 修(工学院大学),小林延久(日立製作所),曽根高則義(早稲田大学) | |
PFC-12-005 | 需要設備向けスマートグリッドにおけるCIMモデル化の検討 |
○田中立二(東芝),山口順之(電力中央研究所),藤原孝行(東京都環境整備公社),後藤田 信広(日立製作所) | |
PFC-12-006 | スマートグリッドの需要家サイドのBEMSとBACnetの役割と動向 |
○豊田武二(協立機電工業) | |
PFC-12-007 | クラウド活用サービスと需要家協調型スマートグリッド |
○大場義和,高木康夫,朝妻智裕(東芝) | |