| 自動車研究会 |
| 〔委 員 長〕 | 寺谷達夫(トヨタ自動車) | |
| 〔幹 事〕 | 星 伸一(東京理科大学),望月資康(東芝) | |
| 日 時 | 2012年2月24日(金) 13:30〜17:30 | |
| 場 所 | 名古屋大学 ベンチャービジネスラボラトリ ベンチャーホール((名古屋市千種区不老町,交通:JR名古屋駅から名古屋市営地下鉄 「名古屋大学」 下車,JR金山駅から名古屋市営地下鉄 「名古屋大学」 下車 。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.vbl.nagoya-u.ac.jp/access/index.html)) | |
| 協 賛 | 自動車用電力マネジメント調査専門委員会(委員長 立花 武,幹事 池田貞文,大越哲郎,幹事補佐 高橋知寛) | |
| 議 題 | テーマ「自動車用電源の総合エネルギー効率の向上」 | |
| 特別講演1 | トヨタの環境対応車への取組状況とプラグインHVの実証試験から見た外部電力活用技術 |
| 久保 馨(トヨタ自動車) | |
| 特別講演2 | 外部電源との協調 |
| 境野真道(日産自動車) | |
| (名古屋大学ベンチャービジネスラボラトリ) 2月24日(金) 13:30〜17:30 テーマ「自動車用電源の総合エネルギー効率の向上」 | |
| 座長 飯阪 篤(パナソニック),林 政樹(東海理化) | |
| VT-12-001 | 自動車用鉛電池の技術動向 |
| ○藤田幸雄(GSユアサ),古川 淳(古河電池),天野雅彦,大越哲郎(新神戸電機) | |
| VT-12-002 | 自動車電源シミュレーション用バッテリモデリング技術の動向 |
| ○関末崇行(アンシス・ジャパン),重松浩一(サイバネットシステム) | |
| VT-12-003 | 双方向絶縁型DC-DCコンバータの昇降圧動作範囲を拡大する動作方法 |
| ◎嶋田尊衛(日立製作所),谷口輝三彰(日立コンピュータ機器),庄司浩幸(日立製作所) | |
| VT-12-004 | 村田製作所におけるエネルギーハーベスティングの取り組み |
| ○中寺和哉(村田製作所) | |