| (早稲田大学 西早稲田キャンパス 62号館 1階中会議室) 2月24日(金) 13:30〜15:25 テーマ「生産スケジューリングソリューション」 | 
        
            | 座長 室谷康夫(東芝三菱電機産業システム) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-001 | 生産スケジューリング業務プロセスモデリング | 
        
            | ○藤村 茂(早稲田大学) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-002 | 生産スケジューリングシステム導入の難しさ | 
        
            | ○榎 仁志(三菱樹脂株式会社),宮武 亮(岩井機械工業株式会社) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-003 | 日本におけるスケジューリングソリューション | 
        
            | ○宮崎知明(メルキュールシステム),山本邦雄(横河電機) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-004 | 化学業種における生産スケジューリングソリューション | 
        
            | ◎森山 梢(三菱化学エンジニアリング) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-005 | 乳飲料業種における生産スケジューリングソリューション | 
        
            | ○森 良樹(岩井機械工業株式会社) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-006 | 一般消費財業種における生産スケジューリングソリューション | 
        
            | ◎高増弘一郎(日本電気) | 
        
            |  | 
        
            | (早稲田大学 西早稲田キャンパス 62号館 1階中会議室) 2月24日(金) 15:40〜17:00 テーマ「システム構築要素技術」 | 
        
            | 座長 宮崎知明(メルキュールシステム) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-007 | 業務プロセス改善の為の分析手法 | 
        
            | ○室谷康夫(東芝三菱電機産業システム) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-008 | スケジューリングソリューションのための数理的要素技術の利用方法 | 
        
            | ○榊原一紀(立命館大学) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-009 | 需要の見える化によるスケジューリングソリューション構築手法 | 
        
            | ○山本邦雄(横河電機) | 
        
            |  | 
        
            | ST-12-010 | 複数のスケジューリング手法の融合によるスケジューリングソリューション構築手法 | 
        
            | ○藤村 茂(早稲田大学) | 
        
            |  |