6月21日(木) 13:00〜14:45 |
座長 岡本研正(香川大学)
|
|
ECT-12-039 |
水晶振動子の非線形特性のモデル化と水晶発振回路の位相雑音シミュレーションへの応用 |
◎保田 翼,セーナーナーヤカ シャシカ,泉谷昭二,足立武彦(横浜国立大学) |
|
ECT-12-040 |
負性抵抗で結合した3つのBVP発振器の発振特性 |
◎磯部 慧,松谷康之,井岡惠理(青山学院大学) |
|
ECT-12-041 |
アクティブインダクタを用いたOscillator Mixerの広帯域化 |
◎小出大亮,兵庫 明,塚田敏郎,関根慶太郎(東京理科大学) |
|
ECT-12-042 |
二帯域で動作可能なE級電力増幅器 |
◎鳥居拓真,兵庫 明,塚田敏郎,関根慶太郎(東京理科大学) |
|
ECT-12-043 |
局所負帰還型低Gm線形トランスコンダクタにおける線形入力範囲の一改善法 |
◎大淵武史,松元藤彦(防衛大学校) |
|
6月21日(木) 15:00〜16:25 |
座長 渡辺 光(トヨタ自動車)
|
|
ECT-12-044 |
スイッチトキャパシタ積分回路における二重相関サンプリングの改善手法 |
○ニコデムスレディアン,榎本泰宏,高木茂孝(東京工業大学) |
|
ECT-12-045 |
最適構成の探索プログラムを用いたコンパレータの設計 |
◎清水裕紀,佐藤隆英(山梨大学) |
|
ECT-12-046 |
電圧一致を検出するラッチドコンパレータの検討 |
◎杉森友策,井岡惠理,松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-12-047 |
高変調率Δ-Σ変調とA/D変換器への応用の検討 |
○米谷昭彦(名古屋工業大学) |
|
6月22日(金) 9:00〜10:35 |
座長 堀田正生(東京都市大学)
|
|
ECT-12-048 |
低電圧CMOSログドメインフィルタにおける低歪み温度範囲の拡張手法 |
◎石原貴大,和田和千,関根かをり(明治大学) |
|
ECT-12-049 |
オフセットサンプリング列アンプによる温度ドリフト低減の一考察 |
◎熊谷知也,関根かをり(明治大学),新谷 悟,井上俊輔(キヤノン株式会社) |
|
ECT-12-050 |
CMOSイメージセンサにおける画素信号読出の為の列アンプの可変スルーレート・可変帯域化の一考察 |
◎松本晃平,兵庫 明,塚田敏郎(東京理科大学),新谷 悟,井上俊輔(キヤノン株式会社) |
|
ECT-12-051 |
『ダイスター』の発明とそれを用いた新型アンプ |
○岡本研正,藤田順一(香川大学) |
|
6月22日(金) 10:50〜12:45 |
座長 足立武彦(横浜国立大学)
|
|
ECT-12-052 |
セキュアな断熱的論理を用いたGF(2^m)上のセルラー乗算器セルの比較 |
◎モンテイロカンシオ,高橋康宏,関根敏和(岐阜大学) |
|
ECT-12-053 |
断熱的論理回路用同期化clock発生器の低消費電力設計 |
◎趙 勝一,横山道央(山形大学) |
|
ECT-12-054 |
微小電源電圧駆動PTAT電圧発生回路の実現可能範囲に関する一考察 |
◎伊藤 遼,関根かをり(明治大学) |
|
ECT-12-055 |
SiパワーMOSFETを用いた5MHzスイッチング動作による絶縁型フライバックコンバータの挙動解析 |
○佐藤宣夫(京都大学,千葉工業大学),文野貴司(京都大学),大嶽浩隆,中村 孝(ローム株式会社),引原隆士(京都大学) |
|
ECT-12-056 |
『ダイリスタ』の発明とそれを用いた新型スイッチング回路 |
◎藤田順一,岡本研正(香川大学) |
|