| 教育フロンティア研究会 | 
| 〔委 員 長〕 | 相知政司(千葉工業大学) | |
| 〔副委員長〕 | 下村直行(徳島大学) | |
| 〔幹 事〕 | 根城安伯(八戸工業大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 陶 良(千葉工業大学) | |
| 日 時 | 2013年3月5日(火) 13:00〜16:05 | |
| 2013年3月6日(水) 9:00〜12:05 | ||
| 場 所 | 福島工業高等専門学校(福島県いわき市平上荒川字長尾30,交通:いわき駅前から新常磐交通バスで約10分 (6番のりば鹿島経由小名浜行きまたは明星大経由ラパークいわき行きで「高専前」で下車 )。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.fukushima-nct.ac.jp/modules/access/index.php?content_id=1 ) | |
| 議 題 | テーマ「教育一般」 | |
| (福島工業高等専門学校) 3月5日(火) 13:00〜14:15 テーマ「教育一般」 | |
| 座長 相知政司(千葉工業大学) | |
| FIE-13-001 | 機械工学科学生のための電気系実験における創作演習の拡張 | 
| ◎谷地舘藍,安藤 守,山田貴浩,伊藤 淳,鈴木晴彦(福島工業高等専門学校) | |
| FIE-13-002 | 高専2年生に対するロバスト設計の導入教育 | 
| ◎植 英規(福島工業高等専門学校) | |
| FIE-13-003 | 持ち運び可能なC言語学習環境を用いたプログラミング実習 | 
| ○本間 達,若松秀俊(東京医科歯科大学) | |
| (福島工業高等専門学校) 3月5日(火) 14:25〜16:05 テーマ「教育一般」 | |
| 座長 本間 達(東京医科歯科大学) | |
| FIE-13-004 | 基礎数学を理解するための質問作成指導 | 
| ◎小田部貴子,高原健爾,足立孝仁(福岡工業大学) | |
| FIE-13-005 | 大学生のプレゼンテーション能力に応じた目標設定の検討―第一回発表後の達成感に着目して― | 
| ◎宮本知加子,中野美香(福岡工業大学) | |
| FIE-13-006 | 大学1年生のコミュニケーション能力の向上を目的としたワークショップ型授業の指導法 | 
| ◎井上 将,中野美香(福岡工業大学) | |
| FIE-13-007 | 大学電気系学科におけるコミュニケーション教育の現状に関する調査報告 | 
| ○高原健爾(福岡工業大学),電気工学教育に関する調査協同研究委員会 | |
| (福島工業高等専門学校) 3月6日(水) 9:00〜10:15 テーマ「教育一般」 | |
| 座長 梶原寿了(福岡工業大学) | |
| FIE-13-008 | 大学電気系学科における電子回路関連科目に関する調査報告 | 
| ○相知政司(千葉工業大学),電気工学教育に関する調査協同研究委員会 | |
| FIE-13-009 | 他学科学生を対象とした「電気工学基礎」における実習の導入 | 
| ○山田貴浩(福島工業高等専門学校) | |
| FIE-13-010 | 学習時間と学習傾向に関する分析 -『学生生活と学習に関する実態調査』2011、2012集計結果から- | 
| ○松本高志,清水栄子(阿南工業高等専門学校) | |
| (福島工業高等専門学校) 3月6日(水) 10:25〜12:05 テーマ「教育一般」 | |
| 座長 鈴木 晴彦(福島工業高等専門学校) | |
| FIE-13-011 | 手作りロボット集団パフォーマンスによる石見神楽演目の表現 | 
| ○宮内 肇(松江工業高等専門学校) | |
| FIE-13-012 | 鹿児島高専における県内技術者向け新技術セミナーの取組み ~地域の技術力向上を目指して~ | 
| 今村成明,○中村 格,楠原良人,小田原悟,永井 翠,島名賢児,新田敦司,武田和大,永田亮一,清水勇喜(鹿児島工業高等専門学校) | |
| FIE-13-013 | ものづくりのための企業内教育(職場内教育)―パワーエレクトロニクス― | 
| ○水口拓弥,和田 礼,畑田研二,出雲宏行(アルトナー),田中 武(広島工業大学) | |
| FIE-13-014 | 島根県飯石郡飯南町内施設の環境教育への応用 | 
| ○田中 武(広島工業大学),田部宏幸(飯南町役場),森山雪美,安部 亘(島根県飯南町教育委員会) | |
| ・講演時間:発表20分,質疑応答5分 | |
| ・3月5日(火)16:15~17:30に特別講演を開催予定です。多数ご参加下さいますようお願い致します。 | |
| 「特別講演」 講演題目:教育・支援とメタ認知 講師:小田部貴子 先生(福岡工業大学) 場所:福島工業高等専門学校 | |
| ・3月5日(火)18時頃より懇親会を予定しております。詳細は追ってご案内致します。 | |