電力技術 電力系統技術 半導体電力変換 |
合同研究会 |
〔委 員 長〕 | 木村紀之(大阪工業大学) | |
〔幹 事〕 | 大高聡也(電力中央研究所),黒田博文(東芝) | |
〔委 員 長〕 | 浜野正幸(関西電力) | |
〔幹 事〕 | 児玉 智(関西電力) | |
〔幹事補佐〕 | 田中浩一(関西電力) | |
〔委 員 長〕 | 佐藤之彦(千葉大学) | |
〔副委員長〕 | 金井丈雄(東芝三菱電機産業システム) | |
〔幹 事〕 | 和田圭二(首都大学東京) | |
〔幹事補佐〕 | 齋藤 真(芝浦工業大学),吉本貫太郎(日産自動車) | |
日 時 | 2013年3月4日(月) 14:00〜16:55 | |
2013年3月5日(火) 9:00〜11:30 | ||
場 所 | 粟国島離島振興総合センター(沖縄県粟国村字1088番地。交通:那覇市泊港南岸 フェリーあぐに→粟国港→徒歩10分。/那覇空港 琉球エアーコミューター(9名乗り)→粟国空港→徒歩15分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.lll-okinawa.info/faciliti/faci_details.php?faci_id=2) | |
共 催 | IEEE Industry Applications Society Japan Chapter(IAS) IEEE Industrial Electronics Society Japan Chapter(IES) IEEE Power Electronics Society Japan Chapter(PELS) | |
協 賛 | IEEE Power & Energy Society Japan Chapter 日本CIGRE国内委員会電気学会九州支部 | |
議 題 | テーマ「電力技術一般ならびに半導体電力変換一般」 |
(視聴覚室) 3月4日(月) 14:00〜16:55 テーマ「自然エネルギーと分散電源」 | |
PE-13-009 PSE-13-025 SPC-13-045 |
風力発電導入の電力系統への影響、機会と制限 |
◎桑畑玲奈(ECOFYS GERMANY GMBH) | |
PE-13-010 PSE-13-026 SPC-13-046 |
Statistical Analysis on European Grid for Wind Integration Study |
○YasudaYoh(Kansai University) | |
PE-13-011 PSE-13-027 SPC-13-047 |
再生可能エネルギーによる離島電力系統の電力供給 |
泉 佑弥,◎享保亮祐,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
PE-13-012 PSE-13-028 SPC-13-048 |
STATCOMの容量低減化を考慮した系統電圧制御機器の協調制御手法 |
◎黒川尚大,川﨑章司,田岡久雄,中嶋祐也(福井大学) | |
PE-13-013 PSE-13-029 SPC-13-049 |
仮想同期発電機を用いた分散電源の出力電力振動抑制 |
◎新帯俊信,三浦友史,伊瀬敏史(大阪大学) | |
PE-13-014 PSE-13-030 SPC-13-050 |
自立ネットワーク型太陽光発電システムのグループ間電力融通制御 |
◎濱野善行,朴 相守,三浦友史,伊瀬敏史(大阪大学) | |
PE-13-015 PSE-13-031 SPC-13-051 |
スマートグリッドを適用した直流配電システムの自立運転法 |
◎喜納昌彦,山内勇人,宮城正弥,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
(研修室1) 3月4日(月) 14:00〜16:55 テーマ「配電系統制御」 | |
PE-13-016 PSE-13-032 SPC-13-052 |
複数無効電流源による配電系統の負荷変化時における線路損失最小化制御 |
◎朝倉良太,竹下隆晴(名古屋工業大学) | |
PE-13-017 PSE-13-033 SPC-13-053 |
UPFCを用いたループ配電系統の電圧制御 |
◎杉本光生,竹下隆晴(名古屋工業大学),國井康幸,上田 玄(中部電力) | |
PE-13-018 PSE-13-034 SPC-13-054 |
三相方形波配電システムにおける負荷ダイオード整流回路の動作特性比較 |
◎今枝智明,竹下隆晴(名古屋工業大学),西田保幸(千葉工業大学) | |
PE-13-019 PSE-13-035 SPC-13-055 |
配電系統における電圧管理・負荷平準化を目的とした蓄電池運用に関する検討 |
◎大澤潤騎,原 亮一,北 裕幸,三栗祐己(北海道大学),渡辺慶一,森健二郎,片岡泰宏,小暮英二(東京電力) | |
PE-13-020 PSE-13-036 SPC-13-056 |
大容量蓄電池設備を導入した配電系統故障時の最適運用計画法 |
◎平良 俊,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
PE-13-021 PSE-13-037 SPC-13-057 |
住宅用太陽光発電設備のFRT機能および電圧補償制御 |
山内勇人,◎喜納昌彦,宮城正弥,與那篤史,千住智信(琉球大学) | |
PE-13-022 PSE-13-038 SPC-13-058 |
単独運転検出機能と協調したFRT制御手法とPVシステム多数連系時の相互干渉 |
◎宮﨑貴弘,吉村和晃,田岡久雄,川﨑章司(福井大学) | |
(視聴覚室) 3月5日(火) 9:00〜11:05 テーマ「最適運用技術」 | |
PE-13-023 PSE-13-039 SPC-13-059 |
太陽光発電予測を用いた経済負荷配分制御の基礎的検討 |
◎益田泰輔,村田晃伸,大関 崇(産業技術総合研究所) | |
PE-13-024 PSE-13-040 SPC-13-060 |
予測誤差を考慮した火力発電機起動停止計画の最適化 |
◎享保亮祐,千住智信,與那篤史(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
PE-13-025 PSE-13-041 SPC-13-061 |
デマンドレスポンスを利用したウインドファームの最適運用計画法 |
◎神山将太,大宜見一貴,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
PE-13-026 PSE-13-042 SPC-13-062 |
スマートハウスのデマンドレスポンスを考慮した ウィンドファームの最適運用法に関する検討 |
大宜見一貴,◎神山将太,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
PE-13-027 PSE-13-043 SPC-13-063 |
不確実性を考慮したスマートハウスにおける可制御負荷の最適運用方法 |
與座明泰,◎平良 俊,内田晃介,與那篤史,千住智信(琉球大学),舟橋俊久(明電舎) | |
(研修室1) 3月5日(火) 9:00〜11:30 テーマ「電力変換回路」 | |
PE-13-028 PSE-13-044 SPC-13-064 |
最適チョッパ回路の追求と解析 |
安藤佑太,○松井景樹,長谷川勝(中部大学) | |
PE-13-029 PSE-13-045 SPC-13-065 |
二分割クランプ形受動共振ソフトスイッチングインバータ |
◎角井伸翼,鈴木恭平,三浦友史,伊瀬敏史(大阪大学),細川靖彦(東芝三菱電機産業システム) | |
PE-13-030 PSE-13-046 SPC-13-066 |
スイッチングアシスト補助回路を用いたMOSFETの高速スイッチング法 |
◎水野知博,野口季彦(静岡大学) | |
PE-13-031 PSE-13-047 SPC-13-067 |
MMCを用いた絶縁型三相AC-DCシステムにおける素子耐圧に着目したシステムの比較評価 |
◎中西俊貴,伊東淳一(長岡技術科学大学) | |
PE-13-032 PSE-13-048 SPC-13-068 |
多重マトリックスコンバータのフィルタ共振を抑制するダンピング制御の安定性に関する検討 |
◎高橋広樹,伊東淳一(長岡技術科学大学) | |
PE-13-033 PSE-13-049 SPC-13-069 |
短周期電力変動補償向けフライホイールの設計と実機評価 |
◎田中賢太,伊東淳一,松尾宗哉,才記由次,山田 昇(長岡技術科学大学) | |
※ |
(連絡事項) 1.発表時間について 1講演あたり25分(発表:20分、質疑:5分)とします。 2.講演機材 発表用のパソコンは講演者自身で持参いただきますようお願いいたします。 3.懇親会について 下記のとおり、懇親会を実施します。 ---------------------------------------- 日時:3月4日(月)18:30 ~ 20:00 場所:粟国島離島振興総合センター(大ホール) 会費:3,000円(一般)、2,000円(学生) ----------------------------------------
4.見学会について 下記のとおり、見学会を実施します。 ---------------------------------------- 日時:3月6日(水) 9:00~12:15 定員:25名(先着順) 参加費:無料 見学場所: ・沖縄海塩研究所 ・洞寺鍾乳洞公園 ・沖縄電力(株)粟国電業所 ・粟国村海水淡水化施設 ----------------------------------------
その他、詳細につきましては、下記サイトをご参照ください。 |
|
|