| (会場D) 8月9日(金) 10:00〜12:00 テーマ「バイオマイクロデバイスの可能性を追求する」 |
| 座長 柴田隆行(豊橋技術科学大学) |
| |
| BMS-13-024 |
誘電体薄膜用いた負の誘電泳動現象による細菌濃縮と光学的細菌検出への応用 |
| ◎尾原稜司,丁 震昊,新里賢太,中野道彦,末廣純也(九州大学) |
| |
| BMS-13-025 |
誘電泳動デバイスにおける電極構造と捕捉粒子数の相関の数値検証 |
| ◎青木玲仁,内田 諭,杤久保文嘉,白井直機(首都大学東京) |
| |
| BMS-13-026 |
超並列デジタル細胞操作ステーションの開発 -電場駆動力を用いた細胞操作法の基礎的検討- |
| ◎永井萌土,松瀬優也,加藤啓太,曽我智史,川島貴弘,柴田隆行(豊橋技術科学大学) |
| |
| BMS-13-027 |
電場駆動力を利用した細胞内デリバリー技術の開発 -中空ニードルアレイを用いた超並列操作の基礎的検討- |
| ◎宮本篤真,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行(豊橋技術科学大学) |
| |
| BMS-13-028 |
ツリガネムシの収縮性ファイバ駆動によるマイクロボールバルブの開発 |
| ◎谷﨑耕平,永井萌土,川島貴弘,柴田隆行(豊橋技術科学大学) |
| |
| BMS-13-029 |
微生物培養観察システム構築に向けた立体マイクロ流路構造 製作技術の開発 |
| ◎茂木克雄(東京工業大学),杉井康彦(東京大学),山本貴富喜(東京工業大学),藤井輝夫(東京大学生産技術研究所) |
| |
| (会場D) 8月9日(金) 13:00〜14:40 テーマ「多様化するバイオセンサー:グルコースから細胞まで」 |
| 座長 宮原裕二(東京医科歯科大学) |
| |
| BMS-13-030 |
フェニルボロン酸含有高分子層を検出界面とするシアル酸認識バイオトランジスタの創製 |
| ◎荒井貴裕(東京医科歯科大学大学院),前島雪絵(東京理科大学大学院),合田達郎,松元 亮(東京医科歯科大学),大塚英典(東京理科大学),宮原裕二(東京医科歯科大学) |
| |
| BMS-13-031 |
生体埋め込みCMOSイメージセンサによる蛍光方式グルコース計測 |
| ○徳田 崇(奈良先端科学技術大学院大学),高橋正幸(BEANS研究所),上嶋和弘,太田安美,元山真由美,野田俊彦,笹川清隆(奈良先端科学技術大学院大学),興津 輝,竹内昌治(東京大学),太田 淳(奈良先端科学技術大学院大学) |
| |
| BMS-13-032 |
X線照射が与えるDNA損傷のMEMSピンセットによる評価 |
| ◎江 柏村(東京大学工学系研究科電気系工学修士課程),PerretGregoire,LafitteNicolas,久米村百子,JalabertLaurent,GuillouHerve(東京大学生産技術研究所),LacornerieThomas,LartigauEric(Centre Oscar Lambret, University of Lille 2, France),CleriFabrizio(IEMN, UMR8520, CNRS, University of Lille 1, France),CollardDominique,藤田博之(東京大学生産技術研究所) |
| |
| BMS-13-033 |
単一細胞の機械的特性評価のための両探針駆動シリコンナノピンセット |
| GuillouHerve ,○久米村百子,LafitteNicolas,LealRonan ,JalabertLaurent ,藤井輝夫,藤田博之,松永行子,CollardDominique (東京大学生産技術研究所) |
| |
| BMS-13-034 |
微小管のオンデマンド型マイクロパターニング技術と 生体分子修飾した診断チップの開発 |
| ◎KocOya,TarhanCagatay(東京大学生産技術研究所),加藤好志(アプライド・マイクロシステム),藤田博之,金範ジュン(東京大学生産技術研究所) |
| |