| (まちなかキャンパス長岡) 9月26日(木) 13:00〜14:40 テーマ「新エネルギー技術(MHD発電)」 |
| 座長 奥野喜裕(東京工業大学) |
| |
| FTE-13-020 |
液体金属MHD発電機の応答解析 |
| ◎胡 蓮成(東京工業大学),小林宏充(慶應義塾大学),奥野喜裕(東京工業大学) |
| |
| FTE-13-021 |
ファラデー形とダイアゴナル形を複合した商用規模MHD発電機の数値解析 |
| ◎渡辺 洋,藤野貴康,石川本雄(筑波大学) |
| |
| FTE-13-022 |
燃焼ガス駆動MHD発電機出力の定常化に向けたパルスパワー電離支援の制御 |
| ◎阿部雄平,山﨑洋介,出口直樹,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| FTE-13-023 |
磁界の3次元成分を考慮した極超音速航空機搭載用矩形DCW-MHD発電機の数値解析 |
| ◎玉田嘉彦(筑波大学),高橋 徹(産業技術総合研究所),藤野貴康,石川本雄(筑波大学) |
| |
| FTE-13-024 |
核分裂炉とMHD電力変換による宇宙航行用発電システムの比質量の検討 |
| ◎宮崎健太,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| (まちなかキャンパス長岡) 9月26日(木) 14:50〜16:30 テーマ「新エネルギー関連技術」 |
| 座長 竹下慎二(和歌山工業高等専門学校) |
| |
| FTE-13-025 |
大強度パルスパワー装置を用いたダイヤモンドライクカーボンのWarm Dense Matter状態生成に向けた電子ビーム電流計測 |
| ◎工藤隆広,渡部 新,田村文裕,林 亮太(長岡技術科学大学),樫根健司(弓削商船高等専門学校),徳地 明(長岡技術科学大学, パルスパワー技術研究所),高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘,江 偉華(長岡技術科学大学) |
| |
| FTE-13-026 |
〔欠番〕 |
| |
| FTE-13-027 |
高輝度X線点光源用電源のためのパルスフォーミングネットワーク・モジュール接続方法の検討 |
| ◎武脇大樹,安西信幸,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| FTE-13-028 |
数値解析によるテーパー・コーン型プラズマフォーカス装置内部のプラズマ挙動の検討 |
| ◎竹崎太智,木名瀬裕基,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| FTE-13-029 |
MHD発電機を用いた二酸化炭素圧入原油増進回収システムの検討 |
| ◎鮫島広信,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| (まちなかキャンパス長岡) 9月26日(木) 16:40〜18:20 テーマ「環境関連技術」 |
| 座長 沖中憲之(北海道大学) |
| |
| FTE-13-030 |
大気圧非平衡プラズマにおけるプラズマジェット長とガス流の依存性 |
| ◎古市 翼,山家清之,小椋一夫(新潟大学) |
| |
| FTE-13-031 |
大気圧非平衡プラズマにおけるプラズマ電流の測定及び評価に関する研究 |
| ◎斎藤宏樹,山家清之,小椋一夫(新潟大学) |
| |
| FTE-13-032 |
櫛歯状碍子被覆電極を用いた誘電体バリア放電により発生した活性種の生成量評価 |
| ◎間 和喜,本田雅也,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志,阿蘇 司,原田信弘(長岡技術科学大学) |
| |
| FTE-13-033 |
木質系バイオマス発電がもたらすアカマツ林整備効果 |
| ○野田英樹,髙橋玲子,高畑和夫(東芝) |
| |
| FTE-13-034 |
外部磁界印加型ガス遮断器におけるCO2ガスとSF6ガスの熱輸送特性の比較 |
| ◎竹松俊彦,平山智士,藤野貴康,石川本雄(筑波大学),小川 慧,森 正(東芝) |
| |