| (2階会議室) 11月22日(金) 10:00〜10:05 研究会開会挨拶 |
| 委員長 福岡義孝(ウェイスティー) |
| (2階会議室) 11月22日(金) 10:05〜12:20 テーマ「基礎・材料」 |
| 座長 新井芳光(リコー) |
| |
| ECT-13-100 |
高耐熱鉛フリーはんだ材料の開発 |
| ○池田 靖,山口拓人,宮崎高彰(日立製作所) |
| |
| ECT-13-101 |
フッ素レーザによる鉄薄膜の光化学的表面改質とマイクロパターニング |
| ◎粟飯原雄太,大越昌幸(防衛大学校),山下嗣人(関東学院大学),井上成美(防衛大学校) |
| |
| ECT-13-102 |
ナノインプリント法によるPSS(Patterned Sapphire Substrate)の形成技術 |
| ◎ディンタン ニイヤ,大井秀雄(協同インターナショナル) |
| |
| ECT-13-103 |
次世代3次元積層デバイス用熱伝導性アンダーフィル技術 |
| |
○堀部晃啓,岡本圭司,森 裕幸,折井靖光(日本アイ・ビー・エム) |
| |
| ECT-13-104 |
3Dプリンタ併用蒸発型マイクロ濃縮器 |
| |
○ボイチェフ ブーア,有留克洋(東京大学)ハン ガードニアーズ(トゥエンテ大学),三宅 亮(東京大学) |
| |
| (2階会議室) 11月22日(金) 14:00〜15:15 テーマ「電子部品、デバイス」 |
| 座長 橋元伸晃(セイコーエプソン) |
| |
| ECT-13-105 |
モジュラー型分析システムの開発 |
| |
○三宅 亮,有留克洋(東京大学) |
| |
| ECT-13-106 |
インクジェット工法によるPZT薄膜の形成 |
| ○町田 治,下福 光,竹内 惇,秋山善一,太田英一(リコー) |
| |
| ECT-13-107 |
インターポーザの開発 |
| ○小岩進雄,倉持 悟,鈴木浩助(大日本印刷),福岡義孝(ウェイスティ-) |
| |
| (2階会議室) 11月22日(金) 15:25〜16:15 テーマ「シミュレーション、解析」 |
| 座長 折井靖光(日本アイ・ビー・エム) |
| |
| ECT-13-108 |
配線の故障物理と寿命分布解析 |
| ○横川慎二(職業能力開発総合大学校) |
| |
| ECT-13-109 |
ナノスケールシミュレーションで見える量子細線トンネルFETの実力 |
| ○中村 肇(日本アイ・ビー・エム) |
| |
| *発表時間25分(質疑応答5分を含む) |