産業計測制御 メカトロニクス制御 |
合同研究会 |
〔委 員 長〕 | 柴田昌明(成蹊大学) | |
〔幹 事〕 | 五十嵐 洋(東京電機大学),下野誠通(横浜国立大学) | |
〔幹事補佐〕 | 山口 崇(幹事補佐) | |
〔委 員 長〕 | 島田 明(芝浦工業大学) | |
〔幹 事〕 | 関 健太(名古屋工業大学),名取賢二(千葉大学) | |
〔幹事補佐〕 | 佐藤 基(東洋電機製造) | |
日 時 | 2014年3月10日(月) 9:30〜18:00 | |
2014年3月11日(火) 9:10〜18:00 | ||
場 所 | 芝浦工業大学 芝浦校舎 | |
協 賛 | 産業応用のためのシステム最適化とベンチマーク問題調査専門委員会, 実世界ハプティクス協同研究委員会, ナノスケールサーボのための革新的な制御技術協同研究委員会, 新産業基盤技術としてのモーションコントロールに関する協同研究委員会, 高度センサ応用による環境・機械・生体の計測制御技術創生に関する協同研究委員会, 先端制御技術の産業応用に関する協同研究委員会, 生体運動制御協同研究委員会 | |
議 題 | テーマ「産業計測制御・メカトロニクス制御一般」 |
(会場1(301室)) 3月10日(月) 9:30〜11:50 テーマ「移動ロボット1」 | |
座長 南方英明(千葉工業大学) | |
IIC-14-013 MEC-14-001 |
歩行支援装置に用いるCMGの予備実験 |
◎松崎亮佑,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-014 MEC-14-002 |
環境地図情報と受信信号強度を使用とした自律移動ロボット群の配置制御 |
◎斎藤崇彰,額田将範,金川拓也,那谷和輝,内村 裕(芝浦工業大学) | |
IIC-14-015 MEC-14-003 |
ヒューマノイドロボットを用いた対象物接近経路の意志決定 に関する一考察 |
◎山口柊平(横浜国立大学),元井直樹(神戸大学),浅野洋介(木更津工業高等専門学校),河村篤男(横浜国立大学) | |
IIC-14-016 MEC-14-004 |
脚拡張外骨格の足先位置決め精度とリンク長 に関する一考察 |
◎舘野佐武郎,南方英明(千葉工業大学) | |
IIC-14-017 MEC-14-005 |
二関節筋と単関節筋を併用する四脚歩行ロボットの姿勢制御 |
◎佐藤雄一,宮崎敏昌(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-018 MEC-14-006 |
ヒューマノイドロボットの不整地歩行における一考察 |
◎吉家 悠,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-019 MEC-14-007 |
二足歩行ロボットの腰回転を用いた床反力モーメントの推定と低減 |
◎宮森隆真,柴田昌明(成蹊大学) | |
(会場1(301室)) 3月10日(月) 12:40〜15:00 テーマ「移動ロボット2」 | |
座長 辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-020 MEC-14-008 |
二足歩行ロボットの両脚支持期における二関節筋応用のための蹴り出し力制御法 |
◎佐藤 情,宮崎敏昌,大石 潔(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-021 MEC-14-009 |
二関節筋特性を用いた脚ロボットの重心安定化制御 |
◎立川 将,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-022 MEC-14-010 |
ビジョンによる接地角度の推定に基づく二足歩行ロボットの段差対応 |
◎山崎美奈,小田尚樹(千歳科学技術大学) | |
IIC-14-023 MEC-14-011 |
二足歩行ロボットを用いた外力負荷に対する姿勢回復の検証比較 |
◎飯塚祐陽,柴田昌明(成蹊大学) | |
IIC-14-024 MEC-14-012 |
距離画像による姿勢計測を用いた二足歩行ロボットの可変コンプライアンス制御 |
◎森 慶太,内村 裕(芝浦工業大学) | |
IIC-14-025 MEC-14-013 |
全方向移動車を用いた物体運搬アシストシステム |
◎李 茂泉,パオハルハンサダナイ,槌本みさき,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-026 MEC-14-014 |
全方向車輪を用いた杖型歩行支援機器の開発 |
◎清水恭平,藤本康孝(横浜国立大学) | |
(会場1(301室)) 3月10日(月) 15:20〜18:00 テーマ「ロボットマニピュレータ1」 | |
座長 高橋太郎(トヨタ自動車) | |
IIC-14-027 MEC-14-015 |
先端出力特性に着目した一関節筋と二関節筋の配分決定法による2関節同時駆動ロボットアームの先端力制御法 |
◎香川 悠,宮崎敏昌,大石 潔(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-028 MEC-14-016 |
設計レス状態オブザーバに基づく弾性関節ロボットアームの振動抑制制御 |
○大明準治(東芝) | |
IIC-14-029 MEC-14-017 |
第3関節に受動関節を有する3関節マニピュレータのホロノミー抽出に関する基礎的検討 |
◎鹿目 亮(成蹊大学),伊藤正英(愛知県立大学),柴田昌明(成蹊大学) | |
IIC-14-030 MEC-14-018 |
Sensor Fusion of Acceleration and Position for Improved External Force Estimation of Flexible Robot System |
◎ミッサンティスクチヤワリット(カセサート大学, タイ),大石 潔(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-031 MEC-14-019 |
加速度センサ情報に基づく冗長マニピュレータを用いた手先位置制御 |
◎小林将大,村上俊之(慶應義塾大学) | |
IIC-14-032 MEC-14-020 |
パラレルリンクロボットの位置制御系設計法に関する一提案 |
◎相吉澤怜,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-033 MEC-14-021 |
産業用ロボットの加速度と速度のリミットを考慮した 高速位置決め制御法 |
◎グエンヒエン,吉岡 崇,大石 潔,横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-034 MEC-14-022 |
自重補償機構のモーションコントロールにおける動力学モデルの実証 |
◎岩田 翔(慶應義塾大学),山田泰之(東京工業大学),谷田和貴,ベシェフランシス,大西公平(慶應義塾大学) | |
(会場2(302室)) 3月10日(月) 9:30〜11:30 テーマ「センシング応用」 | |
座長 清水創太(早稲田大学) | |
IIC-14-035 MEC-14-023 |
高速度双眼ロボットによる高速回転対象の高ゲイン追従視制御 |
◎石山 毅,柴田昌明(成蹊大学) | |
IIC-14-036 MEC-14-024 |
地中レーダ受信信号における減衰の自動評価 |
◎小林 允(横浜市),中野和司(電気通信大学) | |
IIC-14-037 MEC-14-025 |
ドライブレコーダ用広視野センサの開発 |
○清水創太(早稲田大学) | |
IIC-14-038 MEC-14-026 |
惑星探査ローバー遠隔操縦のための広視野視覚システムの開発 |
清水創太,◎中村和貴(早稲田大学) | |
IIC-14-039 MEC-14-027 |
力覚情報の微分値に基づく個人認証システム |
◎關 樹,栗田直幸,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-040 MEC-14-028 |
分流式下水管網における不明水流入位置推定法の高精度化 |
◎高橋 瞬,藤本康孝(横浜国立大学) | |
(会場2(302室)) 3月10日(月) 12:40〜15:00 テーマ「ハプティクス1」 | |
座長 名取賢二(千葉大学) | |
IIC-14-041 MEC-14-029 |
力覚伝達を目的とした5自由度鉗子ロボットの運動制御 |
◎松永卓也,ギョームファウ,上月涼平,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-042 MEC-14-030 |
摩擦変動を考慮した多自由度モーションコピーシステム |
◎本勝隆太郎,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-043 MEC-14-031 |
腱駆動1関節3自由度鉗子ロボットの位置制御手法 |
◎谷田和貴,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-044 MEC-14-032 |
単孔式腹腔鏡下手術(SPS)支援用ロボットの 逆運動学に基づく位置制御 |
◎大岩克耀,石井千春(法政大学) | |
IIC-14-045 MEC-14-033 |
実世界力覚・熱感覚情報のマルチモーダル再現呈示における同期性に関する研究 |
◎森光英貴,藤居枝里,川村悠祐,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-046 MEC-14-034 |
力制御ベース可変コンプライアンス制御器に基づく人動作再現手法に関する一考察 |
◎元井直樹(神戸大学),下野誠通,河村篤男(横浜国立大学) | |
IIC-14-047 MEC-14-035 |
インピーダンス制御に基づく加速度基準バイラテラル制御の解釈と力触覚情報量削減への応用 |
◎野崎貴裕,清水就平,溝口貴弘,大西公平(慶應義塾大学) | |
(会場2(302室)) 3月10日(月) 15:20〜18:00 テーマ「ネットワークベース制御」 | |
座長 内村 裕(芝浦工業大学) | |
IIC-14-048 MEC-14-036 |
変動通信遅延下における通信外乱オブザーバの補償性能向上法 |
◎大野嘉紀,小川健司,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-049 MEC-14-037 |
不安定な通信ネットワークを考慮した通信外乱オブザーバを用いたむだ時間制御系の一構成法 |
◎兵頭翔洋,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-050 MEC-14-038 |
通信外乱オブザーバにおけるモデル誤差を補償した時間遅れシステム系の設計 |
◎植松直哉,内村 裕(芝浦工業大学) | |
IIC-14-051 MEC-14-039 |
等価弾性力フィードバックを用いたむだ時間補償 |
◎齊藤英一,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-052 MEC-14-040 |
通信外乱オブザーバを用いたむだ時間システムのロバスト性向上のための構成法 |
◎名取賢二(千葉大学) | |
IIC-14-053 MEC-14-041 |
完全二次Lyapunov-Krasovskii汎関数に基づく変動時間遅れシステムの制御器設計 |
◎皆川大樹,内村 裕(芝浦工業大学) | |
IIC-14-054 MEC-14-042 |
高信頼分散制御システムにおける制御周期高速化の検討 |
◎臧 云飛,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-055 MEC-14-043 |
音声通信を伴う遠隔操作システムへのフィードバック型ジッタバッファの適用 |
◎八田裕司,矢代大祐,弓場井一裕,駒田 諭(三重大学) | |
(会場3(307室)) 3月10日(月) 9:30〜11:50 テーマ「制御応用1」 | |
座長 関 健太(名古屋工業大学) | |
IIC-14-056 MEC-14-044 |
駆動力最適配分による電気自動車の航続距離延長制御に適した前後輪モータ減速比最適化法の提案 |
◎原田信吾,藤本博志(東京大学),後藤雄一,川野大輔(交通安全環境研究所),佐藤宏治,松尾祐介(小野測器) | |
IIC-14-057 MEC-14-045 |
射出材料を考慮した射出圧推定オブザーバの低次元化 |
◎六車健宏,漆原史朗(香川高等専門学校),大石 潔,岩崎憲嗣(長岡技術科学大学),景山晃一,高津 勝(ニイガタマシンテクノ) | |
IIC-14-058 MEC-14-046 |
旋回時における電気自動車の航続距離を延長する車体速度の時間関数の設計法 |
◎米 俊宏,藤本博志(東京大学) | |
IIC-14-059 MEC-14-047 |
電動アシスト自転車のペダリングトルク推定 |
◎黒沢卓生,藤本康孝(横浜国立大学),得丸武治(株式会社イーバイク) | |
IIC-14-060 MEC-14-048 |
力の伝達効率を考慮した摩擦フリーオブザーバによる電動射出成形機の力センサレス制御 |
◎岩崎憲嗣,大石 潔,横倉勇希(長岡技術科学大学),景山晃一,高津 勝(ニイガタマシンテクノ),漆原史朗(香川高等専門学校) | |
IIC-14-061 MEC-14-049 |
マルチレートサンプリング制御を用いた低サンプリングレートな人工衛星用Tip-Tilt Mirror制御法の提案 |
◎野内敬太,藤本博志(東京大学),坂井真一郎(宇宙航空研究開発機構 ) | |
IIC-14-062 MEC-14-050 |
ストライベックモデルを応用した電動射出成形機のセンサレス圧力制御法への一検討 |
◎岩澤 秀,岩崎憲嗣,大石 潔,横倉勇希(長岡技術科学大学),景山晃一,高津 勝(ニイガタマシンテクノ) | |
(会場3(307室)) 3月10日(月) 12:40〜15:00 テーマ「制御応用2」 | |
座長 弓場井一裕(三重大学) | |
IIC-14-063 MEC-14-051 |
GAによる波動歯車装置を内在する位置決め機構に対する制振制御系のオートチューニング |
◎森川賢人,岩崎 誠(名古屋工業大学),山元純文,沖津良史(ハーモニック・ドライブ・システムズ) | |
IIC-14-064 MEC-14-052 |
光ディスクのための等価完全追従制御に基づくロバスト3重制御系 |
◎崎村直秀,大橋駿裕,大石 潔,宮崎敏昌(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-065 MEC-14-053 |
干渉と周波数変動を考慮した2段アクチュエータ制御系設計 |
◎篠原悠作,関 健太,岩崎 誠(名古屋工業大学) | |
IIC-14-066 MEC-14-054 |
粗微動間連結分離機構を有する精密位置決めステージの整定時間短縮制御法の提案 |
◎矢崎雄馬,藤本博志,堀 洋一(東京大学),坂田晃一,原 篤史,佐伯 和明(ニコン) | |
IIC-14-067 MEC-14-055 |
光ディスク装置におけるトラッキングとフォーカス制御のためのシングルレート二次元フィードフォワード制御系 |
◎大橋駿裕,崎村直秀,大石 潔,宮崎敏昌(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-068 MEC-14-056 |
セルフセンシングアクチュエーションによる振動抑制を考慮した圧電アクチュエータの位置制御 |
◎神谷有城,関 健太,岩崎 誠(名古屋工業大学) | |
IIC-14-069 MEC-14-057 |
外乱オブザーバと位相補償を用いた磁気軸受の不釣合い振動抑圧法 |
◎高瀬裕史,宮崎敏昌,大石 潔(長岡技術科学大学) | |
(会場3(307室)) 3月10日(月) 15:20〜18:00 テーマ「パワーコントロール」 | |
座長 横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-070 MEC-14-058 |
最適動的量子化器によるDCモータのスイッチング脈動の抑制 |
◎安達将翔,矢代大祐,弓場井一裕,駒田 諭(三重大学) | |
IIC-14-071 MEC-14-059 |
磁界共振結合によるワイヤレスインホイールモータの電力変換回路の構成とその制御に関する基礎研究 |
◎郡司大輔(東京大学,日本精工),居村岳広,藤本博志(東京大学) | |
IIC-14-072 MEC-14-060 |
負荷変動に対応したDCチョッパの出力電圧ロバスト制御 |
◎水島清也,河村篤男(横浜国立大学),譲原逸男,高柳 敦,大間亮介(株式会社 京三製作所) | |
IIC-14-073 MEC-14-061 |
インホイールモータへのワイヤレス電力伝送における送受信コイルの設計 |
◎山本 岳,居村岳広,藤本博志(東京大学) | |
IIC-14-074 MEC-14-062 |
分散型エネルギーシステムの協調型需給制御に関する検討 |
◎澤入智己,田村健一,安田恵一郎(首都大学東京) | |
IIC-14-075 MEC-14-063 |
家庭における省エネ対策の定量的支援方式の検討 |
○安部恵介,小川達也,明石雅広(九州産業大学) | |
IIC-14-076 MEC-14-064 |
ネガワットコストによる電気機器の省エネ率の評価及びキロメトレージコストの提案 |
◎遠藤可奏,河村篤男(横浜国立大学) | |
IIC-14-077 MEC-14-065 |
〔欠番〕 |
(会場1(301室)) 3月11日(火) 9:10〜11:10 テーマ「移動ロボット3」 | |
座長 境野 翔(埼玉大学) | |
IIC-14-078 MEC-14-066 |
モデル予測制御に基づくパーソナルロボットの姿勢安定化制御 |
◎廣瀬徳晃,但馬竜介,鋤柄和俊,田中 稔,伊藤誠悟(豊田中央研究所) | |
IIC-14-079 MEC-14-067 |
複数プロペラを配置した電気飛行機における推力配分最適化による航続距離延長制御の基礎検討 |
◎小西信克,藤本博志(東京大学),小林 宙,西沢 啓(宇宙航空研究開発機構 ) | |
IIC-14-080 MEC-14-068 |
サスペンションによるアンチダイブ力を用いた車輪型ロボットの段差越え制御 |
◎東野昌記,藤本博志(東京大学),高瀬善康,中村裕司(安川電機) | |
IIC-14-081 MEC-14-069 |
力覚伝達機能を有する移動マニピュレータにおける内力補償法 |
◎山室昭彦,吉村信人,許 倩南,嶌本慶太,野崎貴裕,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-082 MEC-14-070 |
非線形適応制御系による4発ロータ型小型無人機の姿勢制御 |
◎菅原康徳,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-083 MEC-14-071 |
小型飛行船型ロボットによる風対抗移動制御法の実験検証 |
◎森川弘貴,島田 明(芝浦工業大学) | |
(会場1(301室)) 3月11日(火) 12:40〜15:00 テーマ「移動ロボット4」 | |
座長 小田尚樹(千歳科学技術大学) | |
IIC-14-084 MEC-14-072 |
輝度外乱下でのラインレス室内運搬ロボットの誘導法 -ステレオカメラとマーカー併用手法の提案- |
◎石塚裕也,日高浩一(東京電機大学) | |
IIC-14-085 MEC-14-073 |
電動二輪車の前後輪独立駆動による安定化制御 |
◎石川国康,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-086 MEC-14-074 |
LRFおよびカメラによる物体認識手法の検討 |
◎長谷川湧大,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-087 MEC-14-075 |
〔欠番〕 |
IIC-14-088 MEC-14-076 |
独立二輪駆動車の不整地走行におけるスリップを考慮した直進制御系 |
◎吉原 謙,宮崎敏昌,大石 潔(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-089 MEC-14-077 |
全方向移動ロボットのためのシステムデザインの提案 |
◎大久保友貴,パウハルハンサダナイ,李 茂泉,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-090 MEC-14-078 |
圧力センサ内蔵型ホイールを用いた路面パラメータのオンライン推定 |
◎柴田聡氏,矢代大祐,弓場井一裕,駒田 諭(三重大学) | |
(会場1(301室)) 3月11日(火) 15:20〜18:00 テーマ「ロボットマニピュレータ2」 | |
座長 大明準治(東芝) | |
IIC-14-091 MEC-14-079 |
〔欠番〕 |
IIC-14-092 MEC-14-080 |
機構の弾性を考慮したパラレルメカニズムの完全追従制御 |
◎飯田政敏,長谷川貴史,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-093 MEC-14-081 |
把持対象物に注目したロボットハンドのモデリングと制御 |
◎玉井拓也,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-094 MEC-14-082 |
接触時の最大衝撃力を抑制する動的加速度リミットを用いた産業用ロボットのモーション制御法 |
◎嶋田直樹,穴山 哲,吉岡 崇,大石 潔,宮崎敏昌,横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-095 MEC-14-083 |
触覚情報に基づく複数材料を内包した物体の切断 |
◎岩田修平,寺田朋央,大熊 隼,松崎亮平,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-096 MEC-14-084 |
特異姿勢における逆運動学計算法の検討 |
◎永野健太,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-097 MEC-14-085 |
二関節筋を再現したロボットの衝突時における衝撃力緩和のための加速度制御に基づく位置制御 |
◎葛西優貴,佐藤雄一,宮崎敏昌,大石 潔(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-098 MEC-14-086 |
産業用ロボットの接触から力制御へのスムーズなモーション制御法 |
◎穴山 哲,嶋田直樹,吉岡 崇,大石 潔,宮崎敏昌,横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
(会場2(302室)) 3月11日(火) 9:10〜11:50 テーマ「ハプティクス2」 | |
座長 下野誠通(横浜国立大学) | |
IIC-14-099 MEC-14-087 |
対称型バイラテラル制御を目指した小型マスタシステムの開発 |
◎山本泰生,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-100 MEC-14-088 |
差分仕事率に基づく動作の評価手法 |
◎溝口貴弘,野崎貴裕,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-101 MEC-14-089 |
フレキシブルアクチュエータを用いたがんの硬さ測定のための摩擦・力伝達補償法のin vitro による検証 |
◎小川健司,許 倩南,大西公平(慶応義塾大学) | |
IIC-14-102 MEC-14-090 |
単孔式腹腔鏡下手術(SPS)用鉗子マニピュレータの設計と開発 |
◎前田翔太郎,石井千春(法政大学) | |
IIC-14-103 MEC-14-091 |
時間軸伸縮に基づく動作設計による環境変動補償 |
◎藤井直孝,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-104 MEC-14-092 |
モーションコピーシステムに基づく保存動作データの加工および再生成 |
◎五十嵐功,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-105 MEC-14-093 |
反力推定オブザーバーを用いた数点接触時の環境モード推定 |
◎LEVEVictor,ベシェフランシス,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-106 MEC-14-094 |
通信遅延下における帯域除去フィルタを用いたバイラテラル制御の解析 |
◎上月涼平,吉村信人,大西公平(慶應義塾大学) | |
(会場2(302室)) 3月11日(火) 12:40〜15:00 テーマ「福祉」 | |
座長 石井千春(法政大学) | |
IIC-14-107 MEC-14-095 |
能動膝継手のための新型スパイラルモータの製作および応力解析 |
◎古谷裕介,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-108 MEC-14-096 |
肢先端における最大出力分布に基づく機能別実効筋力推定法 |
◎東條直也,下野誠通(横浜国立大学) | |
IIC-14-109 MEC-14-097 |
楕円モデルに基づく最小二乗法を用いた手先剛性楕円の推定 |
◎森藤 力,下野誠通(横浜国立大学) | |
IIC-14-110 MEC-14-098 |
画像と機能的電気刺激を組み合わせた運動技能教示システムの開発 |
◎川尻皓之,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-111 MEC-14-099 |
サポートベクターマシンと積分筋電位による指動作識別と筋電義手の指制御に関する研究 |
◎菊地 毅,石井千春(法政大学) | |
IIC-14-112 MEC-14-100 |
力情報を可視化した上肢リハビリ支援システムの開発 |
◎伊藤翔太,寺田朋央,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
IIC-14-113 MEC-14-101 |
リハビリ支援データベースにおける類似症例検索のための運動照合技術 |
◎金子武志,大熊 隼,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
(会場2(302室)) 3月11日(火) 15:20〜18:00 テーマ「ハプティクス3」 | |
座長 元井直樹(神戸大学) | |
IIC-14-114 MEC-14-102 |
複合フィルタに基づく外乱オブザーバを用いた微細領域での動作制御 |
◎西 史人,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-115 MEC-14-103 |
同時性を実現するバイラテラル遠隔操作における操作力の低減 |
◎西村聡史,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-116 MEC-14-104 |
カメラを用いた物体座標系における動作再生手法 |
◎許 倩南,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-117 MEC-14-105 |
円弧円筒形リニアモータのバイラテラル制御 |
◎浅井 洋,大村元紹,下野誠通,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-118 MEC-14-106 |
被教示者による外乱を考慮した動作再現システムに基づく動作呈示手法 |
◎長津裕己,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-119 MEC-14-107 |
ターンテーブル機構を用いたバイラテラル上肢リハビリテーションシステムの開発 |
◎池田任亮,小川健司,谷田和貴,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-120 MEC-14-108 |
官能評価に基づく機能モードごとの通信遅延補償設計法 |
◎清水就平,大野嘉紀,嶌本慶太,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-121 MEC-14-109 |
外骨格ロボットアームを用いた人のモーションのロボットへの転写及び人への教示 |
◎山崎貴大,境野 翔,辻 俊明(埼玉大学) | |
(会場3(307室)) 3月11日(火) 9:10〜11:30 テーマ「先端制御1」 | |
座長 藤本博志(東京大学) | |
IIC-14-122 MEC-14-110 |
最適制御の重み選択法 |
○真鍋舜治(元三菱電機、東海大学) | |
IIC-14-123 MEC-14-111 |
周波数応答を用いたH_∞ループ整形法の提案とその実機検証 |
◎土井章弘,弓場井一裕,矢代大祐,平井淳之(三重大学) | |
IIC-14-124 MEC-14-112 |
限定極配置法による垂直直動型パラレルメカニズムの位置制御 |
◎長谷川貴史,飯田政敏,相吉澤怜,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-125 MEC-14-113 |
Disk marginを指定可能な固定構造多変数制御器の周波数応答を用いた設計 |
◎千賀一輝,弓場井一裕,矢代大祐,平井淳之(三重大学) | |
IIC-14-126 MEC-14-114 |
直流電動機における位置センサレス運動制御 |
◎神原義幸,魚住誠二,嶌本慶太,野崎貴裕,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-127 MEC-14-115 |
高機能PID制御とそのビジネス環境に関する考察 |
○田中雅人,三浦眞由美(アズビル) | |
IIC-14-128 MEC-14-116 |
一組の閉ループ入出力データを用いた安定性を保証するFCbTによる多変数制御器の直接調整 |
◎松尾亮太,弓場井一裕,矢代大祐,平井淳之(三重大学) | |
(会場3(307室)) 3月11日(火) 12:40〜15:00 テーマ「アクチュエータ」 | |
座長 桂誠一郎(慶應義塾大学) | |
IIC-14-129 MEC-14-117 |
線形バネを含む腱駆動機構の力制御 |
◎青山 孟,矢代大祐,弓場井一裕,駒田 諭(三重大学) | |
IIC-14-130 MEC-14-118 |
ツイストドライブ機構を用いた腱駆動アクチュエータのバイラテラル制御 |
◎魚住誠二,大野嘉紀,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-131 MEC-14-119 |
電気-水圧式伝達システムのモーションコントロール |
◎ベシェフランシス,岩田 翔,大西公平(慶應義塾大学) | |
IIC-14-132 MEC-14-120 |
SPM型スパイラルモータの精密モデルと制振制御 |
◎佐々木駿輔,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-133 MEC-14-121 |
新構造の高トルク密度ダイレクトドライブアクチュエータの設計 |
◎比嘉大志,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-134 MEC-14-122 |
クロスカップル形二自由度ダイレクトドライブモータの原理 |
◎田中翔大,下野誠通,藤本康孝(横浜国立大学) | |
IIC-14-135 MEC-14-123 |
電界により分極電流を供する単相共振モータの原理検証 |
◎一場 司,藤本康孝(横浜国立大学) | |
(会場3(307室)) 3月11日(火) 15:20〜18:00 テーマ「先端制御2」 | |
座長 坂田晃一(ニコン) | |
IIC-14-136 MEC-14-124 |
拡張カルマンフィルタを用いた二慣性共振系の広帯域加速度制御法の一検討 |
◎コアグエン,大石 潔,宮崎敏昌,横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-137 MEC-14-125 |
連成振動を考慮した産業用ロボットの高性能なモーション制御 |
◎吉岡 崇,嶋田直樹,大石 潔,宮崎敏昌,横倉勇希(長岡技術科学大学) | |
IIC-14-138 MEC-14-126 |
LMIを用いたH∞ループ整形法における制御器の性能レベルを保証する準最適重みの設計 |
◎久保貴之,弓場井一裕,矢代大祐,平井淳之(三重大学) | |
IIC-14-139 MEC-14-127 |
安定制約を満たす外乱オブザーバの実験データからの直接設計 |
◎榊原 健,弓場井一裕,矢代大祐,平井淳之(三重大学) | |
IIC-14-140 MEC-14-128 |
高分解能エンコーダと負荷側状態変数を用いた2慣性系の制振制御 |
◎山田翔太,藤本博志,堀 洋一(東京大学) | |
IIC-14-141 MEC-14-129 |
複数モータ駆動による共振相殺制御を用いた2慣性系の制振制御 |
◎犬飼健二,藤本博志(東京大学),高橋太郎(トヨタ自動車) | |
IIC-14-142 MEC-14-130 |
モデル予測制御による適応制御への一考察 |
◎坪井康太郎,島田 明(芝浦工業大学) | |
IIC-14-143 MEC-14-131 |
共振フィルタに基づく確率的外乱補償 |
◎竹屋正樹,桂誠一郎(慶應義塾大学) | |