|
(千葉大学工学部17号館棟214教室) 3月10日(月) 10:30〜11:45 テーマ「知能システムと機械学習(1)」 |
|
座長 大川一也(千葉大学)
|
| |
| ST-14-009 |
System of Systems における知能システム設計の最前線 |
| ○濱上知樹(横浜国立大学) |
| |
| ST-14-010 |
場面遷移ネットを用いた大規模システムのシミュレーションと最適化 |
| ○舘山武史(愛知工科大学) |
| |
| ST-14-011 |
自転車走行データからの潜在的危険運転の抽出法 |
| ◎栃木祐太朗,荒井幸代(千葉大学) |
| |
|
(千葉大学工学部17号館棟214教室) 3月10日(月) 12:50〜14:05 テーマ「知能システムと機械学習(2)」 |
|
座長 舘山武史(愛知工科大学)
|
| |
| ST-14-012 |
〔欠番〕 |
| |
| ST-14-013 |
世帯間の電力融通問題における個人情報守秘を考慮した制御方式 |
| ◎野村一平,荒井幸代(千葉大学) |
| |
| ST-14-014 |
制約充足法を用いた災害時鉄道利用客の経路決定 |
| ◎樋野葉子,荒井幸代(千葉大学) |
| |
|
(千葉大学工学部17号館棟214教室) 3月10日(月) 14:15〜15:30 テーマ「ロボットと機械学習」 |
|
座長 舘山武史(愛知工科大学)
|
| |
| ST-14-015 |
ヒューマン‐ロボットインタラクションの新展開 |
| ○小林邦和(愛知県立大学) |
| |
| ST-14-016 |
CPGと強化学習を用いた四脚ロボットの目標到達行動の獲得 |
| ◎岸本良一,石倉裕貴,堀内 匡(松江工業高等専門学校) |
| |
| ST-14-017 |
故障した脚型ロボットにおける強化学習を用いた歩行動作の再獲得 |
| ○大川一也,原木俊彦(千葉大学) |
| |