電気技術史研究会 |
〔委 員 長〕 | 鈴木 浩(日本経済大学) | |
〔幹 事〕 | 木村 達也(東芝),澤 敏之(日立製作所) | |
〔幹事補佐〕 | 竹岡 義夫(東芝),濱 義二(三菱電機) | |
日 時 | 2014年5月14日(水) 10:00〜17:00 | |
場 所 | 電気学会会議室(東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.iee.jp/?page_id=369) | |
協 賛 | 日本における原子力発電技術の歴史に関する調査専門委員会(委員長 鈴木達治郎,幹事 荒川文生,幹事補佐 髙橋正雄) | |
議 題 | テーマ「原子力発電技術の歴史および電気技術史一般」 |
(電気学会会議室) 5月14日(水) 10:00〜12:00 | |
座長 清水直樹(日本放送協会) | |
HEE-14-005 | PCCカーが遺した技術革新 |
○真保光男(東日本旅客鉄道) | |
HEE-14-006 | 日本における原子力発電技術の歴史―オーラルヒストリィ |
○荒川文生(地球技術研究所) | |
5月14日(水) 13:30〜16:00 | |
座長 清水直樹(日本放送協会) | |
HEE-14-007 | 日本における原子力発電技術の歴史に関する調査専門委員会報告 |
○鈴木達治郎(長崎大学) | |
HEE-14-008 | 日本における原子力発電技術の歴史―時代区分 |
○荒川 文生(地球技術研究所) | |
HEE-14-009 | 研究機関における歴史と教訓 |
○岩村公道(福井大学) | |
HEE-14-010 | 日本における原子力発電技術の歴史―産業界における歴史と教訓 |
○杉山政司(日立製作所) |
|
HEE-14-011 | 日本における原子力発電技術の歴史―国際関係 |
○荒川文生(地球技術研究所) | |
5月14日(水) 16:30〜17:00 | |
座長 清水直樹(日本放送協会) | |
HEE-14-012 | 日本における原子力発電技術の歴史―社会的責任 |
○荒川文生(地球技術研究所) | |
※ | 1件当り30分(質疑応答を含む) |