制御 産業計測制御 |
合同研究会 |
〔委 員 長〕 | 山本 透(広島大学) | |
〔幹 事〕 | 佐藤孝雄(兵庫県立大学),脇谷 伸(東京農工大学) | |
〔幹事補佐〕 | 田村健一(首都大学東京) | |
〔委 員 長〕 | 柴田昌明(成蹊大学) | |
〔幹 事〕 | 五十嵐 洋(東京電機大学),下野誠通(横浜国立大学) | |
〔幹事補佐〕 | 山口 崇(幹事補佐) | |
日 時 | 2014年7月9日(水) 10:10〜17:00 | |
場 所 | 広島大学 東京オフィス(東京都港区芝浦3-3-6,交通:JR山手線・京浜東北線−田町駅(芝浦口)下車 徒歩1分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.hiroshima-u.ac.jp/liaison/access/) | |
協 賛 | 高機能PID制御とそのビジネス環境に関する調査専門委員会(委員長 田中雅人,幹事 大西義浩),先端制御技術の産業応用に関する協同研究委員会(委員長 中茎 隆,幹事 田中政仁) | |
議 題 | テーマ「制御技術による新たな価値創造」 |
(広島大学 東京オフィス408号室) 7月9日(水) 10:10〜11:50 テーマ「データ利用による価値創造の可能性」 | |
座長 中茎 隆(九州工業大学) | |
CT-14-037 IIC-14-144 |
高機能PID委員会とSEAJの連携に関する取組状況 |
○田中雅人(アズビル) | |
CT-14-038 IIC-14-145 |
制御性能指数によるFRIT-PID制御系設計 |
○大西義浩(愛媛大学) | |
CT-14-039 IIC-14-146 |
分散評価に基づくデータ駆動型一般化最小分散制御 |
○増田士朗,安藤数馬,牧野聡輝(首都大学東京) | |
CT-14-040 IIC-14-147 |
一般化出力誤差に基づくスマート適応制御系の一設計 |
◎岸本章寛,木下拓矢,山本 透(広島大学) | |
(広島大学 東京オフィス408号室) 7月9日(水) 13:30〜15:10 テーマ「汎用温度コントローラにおける価値創造技術」 | |
座長 田中雅人(アズビル株式会社) | |
CT-14-041 IIC-14-148 |
加熱冷却システム向けオートチューニング技術 |
○田中政仁,齊藤ゆみ(オムロン) | |
CT-14-042 IIC-14-149 |
植物が持つ多様性を非線形制御システムに応用する |
○石橋政三,仲摩 崇,今村藍介,尾島大樹(チノー),伊藤菊一,長田 洋(岩手大学) | |
CT-14-043 IIC-14-150 |
ピーク電力抑制を付加した均一温度制御法 |
◎平間雄輔,濱根洋人(工学院大学),宮崎一善(東邦電子) | |
CT-14-044 IIC-14-151 |
多入出力系温度制御器の整定時間制御 |
◎四條将登,平間雄輔,濱根洋人(工学院大学),宮崎一善(東邦電子) | |
(広島大学 東京オフィス408号室) 7月9日(水) 15:20〜17:00 テーマ「特殊な応用事例での価値創造」 | |
座長 大西義浩(愛媛大学) | |
CT-14-045 IIC-14-152 |
分子ロボットのための安定性解析法に関する研究報告 |
○中茎 隆(九州工業大学) | |
CT-14-046 IIC-14-153 |
FA分野におけるモデルベースデザイン |
◎藤井高史,浪江正樹(オムロン) | |
CT-14-047 IIC-14-154 |
測定可能な外乱フィードフォワードを組み込んだPID制御への実用的な外乱抑制型FRIT |
◎難波 諒,山中 理,横川勝也,杉野寿治(東芝) | |
CT-14-048 IIC-14-155 |
分数階積分系に対するバックステッピング法を用いたスライディングモード制御器の設計 |
◎高松尚宏,久保皓志郎,大森浩充(慶應義塾大学) | |
※ | 1件当り25分(質疑応答10分を含む) |
※ | 研究会終了後、懇親会を行なう予定です。 |