新エネルギ-・環境 高電圧 |
合同研究会 |
〔委 員 長〕 | 石田政義(筑波大学) | |
〔幹 事〕 | 古瀬充穂(産業技術総合研究所),由本勝久(電力中央研究所) | |
〔幹事補佐〕 | 前田哲彦(産業技術総合研究所) | |
〔委 員 長〕 | 八島政史(電力中央研究所) | |
〔幹 事〕 | 内海知明(日立製作所),星野俊弘(東芝) | |
〔幹事補佐〕 | 三木 貫(電力中央研究所) | |
日 時 | 2014年6月13日(金) 14:00〜16:30 | |
2014年6月14日(土) 9:30〜17:05 | ||
場 所 | 関西大学 千里山キャンパス |
|
共 催 | 一般社団法人 日本風力エネルギー学会 関西支部 | |
協 賛 | 風力発電大量導入技術調査専門委員会(委員長 大山 力,幹事 近藤潤次,安田 陽,幹事補佐 辻 隆男),風力発電システムの雷リスクマネジメント技術調査専門委員会(委員長 安田 陽,幹事 本庄暢之,山本和男,幹事補佐 藤井利昭) | |
議 題 | テーマ「風力発電一般」 |
(3301教室) 6月13日(金) 14:00〜16:30 テーマ「風力発電の雷リスク」 | |
座長 阪田 正(きんでん) | |
FTE-14-014 HV-14-069 |
冬季雷による風力発電設備と電力設備の雷被害の詳細調査 |
○本庄暢之(電源開発) | |
FTE-14-015 HV-14-070 |
JWPAにおける風車雷害事故防止の取り組み |
松島 聡,○本庄暢之(日本風力発電協会) | |
FTE-14-016 HV-14-071 |
あわら北潟風力、JPOWERひびき風力におけるレセプタ脱落事故について |
○本庄暢之(電源開発) | |
FTE-14-017 HV-14-072 |
風力発電システムに設置される避雷器・SPDのエネルギー耐量を考慮に入れた選定方法 |
○山本和男(中部大学),柳川俊一(昭電),高橋祐一(サンコーシヤ),関岡昇三(湘南工科大学) | |
FTE-14-018 HV-14-073 |
社会的影響を考慮した風車ブレード雷事故様相と対策の分類 |
○安田 陽(関西大学),山本和男(中部大学),本庄暢之 様(電源開発),藤井利昭(音羽電機工業),横山 茂(運輸安全委員会) | |
FTE-14-019 HV-14-074 |
風力発電設備の雷事故発生原因と必要な事故調査体制 |
○横山 茂(電力中央研究所) | |
(3301教室) 6月14日(土) 9:30〜12:10 テーマ「風力発電の系統連系問題」 | |
座長 木村紀之(大阪工業大学) | |
FTE-14-020 HV-14-075 |
発電出力の不確実性を考慮した風力発電事業者の売電価格に関する検討 |
◎根岸信太郎,高山聡志,石亀篤司(大阪府立大学) | |
FTE-14-021 HV-14-076 |
ドイツにおける風力・太陽光発電の大量連系と系統運用分析 |
○竹濱朝美(立命館大学),安田 陽(関西大学) | |
FTE-14-022 HV-14-077 |
風力発電大量導入のための連系線柔軟性に関する分析 |
○安田 陽(関西大学) | |
FTE-14-023 HV-14-078 |
風力発電大量導入のための複数地域一体連系線制御の検討 |
◎服部 創,辻 隆男,大山 力(横浜国立大学) | |
FTE-14-024 HV-14-079 |
風力発電導入時の広域系統におけるN-1基準を考慮した確率的経済負荷配分手法に関する検討 |
◎小出 明,辻 隆男,大山 力(横浜国立大学) | |
FTE-14-025 HV-14-080 |
関東と北海道における風力・太陽光発電のkW価値による評価 |
◎鈴木 優,吉澤賢典,近藤潤次(東京理科大学) | |
(3301教室) 6月14日(土) 13:30〜14:45 テーマ「風力発電における雷サージ」 | |
座長 安田 陽(関西大学) | |
FTE-14-026 HV-14-081 |
雷雲電荷を点電荷で模擬する上向き雷放電進展モデルの一検討 |
○阪田 正(きんでん),山本和男(中部大学),関岡昇三(湘南工科大学),横山 茂(運輸安全委員会) | |
FTE-14-027 HV-14-082 |
A Study of Grounding System Desidn of Wind Turbine Generator Considering Effective Length of Grounding Conductors (II) |
○関岡昇三(湘南工科大学),Funabashi Toshihisa(Nagoya University),Lorentzou Maria(Hellenic Transmission System Operator),Hatziargyriou Nikos(National Technical University of Athens) | |
FTE-14-028 HV-14-083 |
〔欠番〕 |
(3301教室) 6月14日(土) 15:00〜17:05 テーマ「風力発電のパワーエレクトロニクス・制御」 | |
座長 石亀篤司(大阪府立大学) | |
FTE-14-029 HV-14-084 |
H∞オブザーバを用いたギア付PMSG風力発電機の軸ねじれ振動抑制 |
森永崇太,又吉秀仁,千住智信(琉球大学),○舟橋俊久(名古屋大学) | |
FTE-14-030 HV-14-085 |
直列接続方式風力発電プラントのシステム構成とその基礎特性 |
西方正司,○竜田藤男(東京電機大学) | |
FTE-14-031 HV-14-086 |
風力用インバータ励磁誘導発電装置の変換器容量最小化の検討 |
○木村紀之,柏木秀太,宗 隆弘,森實俊充,大森英樹(大阪工業大学) | |
FTE-14-032 HV-14-087 |
固定速フライホイール電力貯蔵装置の検討 |
◎佐藤英樹,近藤潤次(東京理科大学) | |
FTE-14-033 HV-14-088 |
海水淡水化装置による再生可能エネルギー電源の変動抑制と効率的水生成の両立に向けた基礎検討 |
◎今中政輝,馬場旬平(東京大学),國場裕介(沖縄電力),比嘉直人(沖縄エネテック) | |