10月9日(木) 13:00〜14:25 |
座長 濱崎利彦(広島工業大学)
|
|
ECT-14-066 |
ASIC設計手法を用いたCPUの機能改善 |
◎鈴木貴斗,江口一彦,五島敬史郎(愛知工業大学),山田明宏(A.LSI デザイン株式会社) |
|
ECT-14-067 |
マルチビットデルタシグマ型タイムデジタイザ回路のFPGA実現・測定検証 |
◎中條剛志,平林大樹,荒船拓也(群馬大学),佐藤幸志(光サイエンス),小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-068 |
積分器のリークを持つ2次ΔΣ変調器における疑似MASH構成を用いたノイズフロアの低減手法の検討 |
◎牧嶋 亮,井岡惠理,松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-14-069 |
複素マルチバンドパスDWAアルゴリズムの効果検討 |
◎村上正紘,小林春夫(群馬大学) |
|
10月9日(木) 14:35〜16:05 |
座長 小室貴紀(神奈川工科大学)
|
|
ECT-14-070 |
電流源3段階並び替えによる電流型DA変換器の線形性向上 |
○シャイフル 二ザム モーヤ,小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-071 |
セグメント型DA変換器の魔方陣レイアウト技術による線形性向上 |
◎東野将史,小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-072 |
相補型ダイナミックコンパレータの検討 |
◎平本 充,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) |
|
ECT-14-073 |
時間差増幅回路を用いたパイプラインTDCの高精度化の検討 |
◎須藤祥稔,井岡惠理,松谷康之(青山学院大学) |
|
10月9日(木) 16:15〜17:40 |
座長 石川雅之(木更津工業高等専門学校)
|
|
ECT-14-074 |
LLC共振形コンバータの高効率化に関する一検討 |
◎田島圭浩,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) |
|
ECT-14-075 |
LC-リング型電圧制御発振器の一検討 |
◎枦 達也,井岡恵理,松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-14-076 |
しきい値電圧制御による低Gm線形トランスコンダクタの一構成法 |
◎大淵武史,松元藤彦(防衛大学校) |
|
ECT-14-077 |
IGBTの静特性における複数のプロセス・デバイス特性を考慮した高精度マクロモデルの研究 |
◎香積正基,青木 均,新井薫子,Khatami Ramin,轟俊一郎,戸塚拓也,安部文隆,小林春夫(群馬大学) |
|
10月10日(金) 9:00〜10:00 |
座長 大淵武史(防衛大学校)
|
|
ECT-14-078 |
開回路電圧を用いたニッケル水素電池の残存容量推定の検討 |
◎江元博幸,小室貴紀(神奈川工科大学) |
|
ECT-14-079 |
ZVS-PWM方式ソフトスイッチングによる単インダクタ2出力電源 |
○小堀康功,内藤」直也(小山工業高等専門学校),築地伸和,呉 澍,シャイフル ニザムモーヤ,高井伸和,小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-080 |
三極管非線形性の高精度測定 |
◎小幡紗織,濱崎利彦(広島工業大学) |
|
10月10日(金) 10:10〜11:45 |
座長 傘 昊(東京都市大学)
|
|
ECT-14-081 |
疑似アナログ信号を用いたスペクトラム拡散とDC-DC コンバータ のスイッチング EMI 低減化 |
◎金谷浩太郎,田中駿祐,本島大地,白石尚也,須永祥希,築地伸和,小堀康功,高井伸和,小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-082 |
RCリップルレギュレータ方式を用いた単一インダクタ2出力DCーDC電源 |
◎田中駿祐,小堀康功,金谷浩太郎,築地伸和,白石尚也,本島大地,須永祥希,高井伸和,小林春夫(群馬大学) |
|
ECT-14-083 |
負性抵抗による対称型フローティングインピーダンススケーリング回路の動作帯域の改善 |
◎西岡周造,松元藤彦,大淵武史,藤井達哉(防衛大学校) |
|
ECT-14-084 |
ゲート接地フィードバック型低雑音増幅器の低消費電力化に関する検討 |
◎堀田啓輔,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) |
|