マグネティックス研究会 |
〔委 員 長〕 | 笹田一郎(九州大学) | |
〔幹 事〕 | 桜田新哉(東芝),佐藤文博(東北大学) | |
〔幹事補佐〕 | 岩坂正和(広島大学) | |
日 時 | 2014年12月25日(木) 13:30〜16:45 | |
2014年12月26日(金) 9:00〜11:45 | ||
場 所 | 浜名湖ロイヤルホテル(静岡県浜松市西区雄踏町山崎4396-1,交通:JR舞阪駅と浜名湖ロイヤルホテル間の送迎バスが運行しています。時間および乗降場所,詳細はこちらから。 http://www.daiwaresort.jp/hamanako/access/index.html/) | |
議 題 | テーマ「スマートデバイス、マイクロ磁気デバイス・材料、小型電源、高周波磁気デバイス・計測、磁気応用一般」 |
12月25日(木) 13:30〜14:30 テーマ「スピン波・マイクロ波」 | |
座長 松下伸広(東京工業大) | |
MAG-14-225 | 前進体積波モードのスピン波を用いた位相干渉演算器の開発 (I) |
◎金澤直輝,後藤太一,Hoong Jew Wei,Buyandalai Altansargai(豊橋技術科学大学),岡嶋伸吾,長谷川隆(村田製作所),高木宏幸,中村雄一,井上光輝(豊橋技術科学大学) | |
MAG-14-226 | ナノ秒パルス印加下でのマイクロ波アシスト磁化反転速度に関する研究 |
◎岡野元基,能崎幸雄(慶應義塾大学) | |
12月25日(木) 14:45〜16:45 テーマ「スマートデバイス応用」 | |
座長 後藤太一(豊橋技術科学大学) | |
MAG-14-227 | 薬物送達の機能を待つコアシェル磁性クラスタ粒子の作製とハイパーサーミア応用 |
◎金 尚模,勝又健一 ,岡田 清,松下伸広(東京工業大学) | |
MAG-14-228 | コア材料の磁区構造制御によるフラックスゲートセンサの小型化 |
○宮田大史(エムティアイ、九州工業大学),山本竜馬,森本祐治,竹澤昌晃(九州工業大学) | |
MAG-14-229 | Embedded Zn-Fe Ferrite Core Inductor in an Organic Interposer and Its Application to a CMOS Switch Buck DC-DC Converter |
萩田和洋,矢崎裕一朗,近藤雄太,曽根原誠,○佐藤敏郎(信州大学),藤井朋治,小林和貴,中澤信司,清水 浩(新光電気工業),渡辺哲朗,清野裕斗,松下伸広(東京工業大学),柳原裕貴,染谷晃基,更田裕司,高宮 真,桜井貴康(東京大学) | |
MAG-14-230 | 軟磁性扁平微粒子コンポジットを用いた電源用マイクロインダクタの設計と試作 |
◎佐藤寛之,遠藤 恭,宮崎孝道,山口正洋(東北大学),鎌田 博,高橋正仁,坂元真彦,米田 茂,加藤直也(光電子) | |
12月26日(金) 9:00〜10:00 テーマ「高周波計測」 | |
座長 曽根原誠(信州大学) | |
MAG-14-231 | 磁性薄膜機能素子による電流の周波数解析 |
◎木佐貫駿,辻本浩章(大阪市立大学) | |
MAG-14-232 | コリニア位相干渉光学系を用いた非接触形状計測の研究 |
◎坂口一灯,橋本良介,後藤太一,高木宏幸,井上光輝(豊橋技術科学大学) | |
12月26日(金) 10:15〜11:45 テーマ「スマートデバイス用材料」 | |
座長 遠藤 恭(東北大学) | |
MAG-14-233 | プレートレット型SrFe12O19の水熱法による作製と特性評価 |
◎宮本一輝,牧之瀬佑旗,勝又健一,松下伸広(東京工業大学) | |
MAG-14-234 | 水熱合成法で作製したフェライトナノシートの観察・評価 |
◎亀井雄樹,牧之瀬佑旗(東京工業大学),谷口貴章(熊本大学),勝又健一,松下伸広(東京工業大学) | |
MAG-14-235 | タンデム法で作製したナノグラニュラー軟磁性膜の面内一軸異方性と結晶配向およびナノ組織との関係 |
○直江正幸,小林伸聖,大沼繁弘,渡邉雅人,飯塚昭光,岩佐忠義(電磁材料研究所),増本 博(東北大学),山上朋彦,橋本佳男(信州大学) | |