|
((一財)電力中央研究所 本部会議室(大手町ビルヂング7階)) 6月20日(土) 13:05〜14:25 テーマ「機械学習」 |
|
座長 染谷博司(東海大学)
|
| |
| ST-15-013 |
機械学習技術の適用事例 |
| ○小林邦和(愛知県立大学) |
| |
| ST-15-014 |
機械学習による重症度判定の高精度化と知的救命救急サービスの発展 |
| ○濱上知樹(横浜国立大学) |
| |
| ST-15-015 |
大規模・複雑システムの最適化・効率化を実現するための機械学習技術に関する研究 |
| ○舘山武史(愛知工科大学) |
| |
| ST-15-016 |
学位取得者に対するアンケート調査の分析 |
| ○宮崎和光(大学評価・学位授与機構) |
| |
|
((一財)電力中央研究所 本部会議室(大手町ビルヂング7階)) 6月20日(土) 14:35〜16:15 テーマ「確率的最適化と医療福祉」 |
|
座長 元木 誠(関東学院大学)
|
| |
| ST-15-017 |
確率的最適化手法の現状と課題 |
| ○森 直樹(大阪府立大学) |
| |
| ST-15-018 |
メメティックアルゴリズムによる消費借入計画問題の最適化とヒトによる経済実験の解との比較 |
| ○折登由希子(広島大学) |
| |
| ST-15-019 |
わが国の医療・福祉機器開発における医工連携 |
| ○田村俊世(大阪電気通信大学),井上 淳(東京電機大学) |
| |
| ST-15-020 |
日本における福祉機器ニーズ把握・開発支援システムの現状 |
| ◎井上 淳(東京電機大学) |
| |
| ST-15-021 |
高齢者のための福祉機器開発の現状 |
| ○東 祐二(厚生労働省) |
| |
|
((一財)電力中央研究所 本部会議室(大手町ビルヂング7階)) 6月20日(土) 16:25〜17:25 テーマ「省エネルギー都市」 |
|
座長 山本仁志(立正大学)
|
| |
| ST-15-022 |
省エネルギー都市の最適設計に向けたマルチエージェント・シミュレーション |
| ○榊原一紀(富山県立大学) |
| |
| ST-15-023 |
都市交通の数理最適化手法を用いたマルチエージェントシミュレーションモデルとコミュニティバスルートへの応用例 |
| ○松本卓也(神戸大学),榊原一紀(富山県立大学),玉置 久(神戸大学) |
| |
| ST-15-024 |
沼島プロジェクト:離島を対象とした分散型電力ネットワークの全体構成最適化 |
| ◎中崎敏信,榊原一紀(富山県立大学),松本卓也(神戸大学),谷口一徹(立命館大学),玉置 久(神戸大学) |
| |