| (東京電力㈱ 電気の史料館) 11月25日(水) 13:00〜17:20 テーマ「最近の送変電・配電技術と将来について,および電気技術史一般」 |
| 座長 奥田治雄(湘南工科大学) |
| |
| HEE-15-013 |
2030年までの世界の送配電システムの展望 |
| ○上原京一(東芝) |
| |
| HEE-15-014 |
わが国における電力システムの発展と今後の展望 |
| ○岡本 浩(東京電力) |
| |
| HEE-15-015 |
再生可能エネルギーの系統への影響と変電設備対応の歴史について |
| ○上田正人(関西電力) |
| |
| HEE-15-016 |
変電所の技術史と将来展望について |
| ○小林隆幸(東京電力) |
| |
| HEE-15-017 |
開閉装置の技術史と技術課題について |
| ○池田久利(東京大学),腰塚 正(東京電機大学),新海 健(東京工科大学) |
| |
| HEE-15-018 |
電力用変圧器の技術史と今後の動向について |
| ○中嶋陽一,谷ノ内健太郎(三菱電機) |
| |
| HEE-15-019 |
火力発電機の基本的な経済負荷配分方法 ‐過去から将来へ‐ |
| ○澤 敏之(日立製作所) |
| |
| HEE-15-020 |
我が国の回生ブレーキ応用における技術成熟過程 |
| ○真保光男(ジェイアール東日本ビルテック) |
| |
| HEE-15-021 |
平安前期中期の演劇的小説にみられる電気工学及びその他の工学の科学的性格(2) |
| ○杉沼義隆( ) |
| |