|
(電力中央研究所 狛江地区) 6月18日(土) 13:05〜14:25 テーマ「機械学習とその応用」 |
|
座長 小野 功(東京工業大学)
|
| |
| ST-16-017 |
エージェントとの共創的な相互作用を目指した機械学習技術 |
| ○永吉雅人(新潟県立看護大学) |
| |
| ST-16-018 |
小袖屏風画像の位相的特徴抽出に関する一検討 |
| ◎二神 廉太郎,澁谷長史(筑波大学) |
| |
| ST-16-019 |
大規模・複雑システムの最適化・効率化を実現するための機械学習技術に関する研究 (第2報) |
| ○舘山武史(愛知工科大学) |
| |
| ST-16-020 |
広い屋外環境で移動するロボットのための計測範囲を考慮した経路計画 |
| ○大川一也,安田将司(千葉大学) |
| |
|
(電力中央研究所 狛江地区) 6月18日(土) 14:40〜16:00 テーマ「システム技術の応用」 |
|
座長 矢野浩仁((株)日立製作所)
|
| |
| ST-16-021 |
複雑系と進化計算の融合 |
| ○佐藤 浩(防衛大学校) |
| |
| ST-16-022 |
日本の福祉工学研究実用化の現状と今後の課題点 |
| ◎井上 淳(東京電機大学) |
| |
| ST-16-023 |
大学補講時間割作成に対する列生成型逐次最適化手法の性能評価 |
| ◎小牧泰斗,榊原一紀(富山県立大学),松本卓也(神戸大学) |
| |
| ST-16-024 |
業務サービス連携のためのサービス指向プラットフォームの開発 |
| ◎半田岳志,川崎健治,崎川修一郎(日立製作所) |
| |
|
(電力中央研究所 狛江地区) 6月18日(土) 16:15〜17:35 テーマ「スマートコミュニティとエネルギー分野のビッグデータ」 |
|
座長 安芸裕久(産業技術総合研究所)
|
| |
| ST-16-025 |
スマートコミュニティモデルの現状と課題 |
| ○所 健一(電力中央研究所) |
| |
| ST-16-026 |
離島系統における蓄電池を用いた需給運用の適用性検証 |
| ◎花井悠二,比護貴之,金内由裕(電力中央研究所),島袋正道,仲間博文,中村 覚(沖縄電力) |
| |
| ST-16-027 |
エネルギー分野におけるビッグデータとその利用 |
| ○村田純一(九州大学) |
| |
| ST-16-028 |
家庭の電力需要特性の評価と簡易的な翌日電力需要予測に関する一検討 |
| ◎森田 圭(JXエネルギー/名古屋大学),真鍋勇介,加藤丈佳,舟橋俊久,鈴置保雄(名古屋大学) |
| |