| 3月9日(木) 10:00〜11:55 |
| 座長 吉田 大介 (キャノン) |
| ECT-17-028 |
アクティブインダクタを用いたリングオシレータの低雑音化 |
| ◎星野裕也,吉田知朗,古屋佑樹,安田 彰(法政大学) |
| |
| ECT-17-029 |
負帰還バイアスを用いたC級カレントリユース型LC発振器の提案 |
| ◎冨塚直也,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) |
| |
| ECT-17-030 |
高精度直交変調器に用いるデュアルLOスイッチング型直交ミキサの設計及び解析 |
| ◎有村杏介,束原恒夫(会津大学) |
| |
| ECT-17-031 |
FIR特性を有するデシメーションレスダイレクトサンプリングミキサ |
| ◎今井博之,和田和千(明治大学) |
| |
| ECT-17-032 |
高調波抑圧された二値信号による低ひずみ信号生成 |
| 川端雅之,浅見幸司(アドバンテスト),◎澁谷将平,柳田朋則,小林春夫(群馬大学) |
| |
| 3月9日(木) 13:00〜14:50 |
| 座長 佐伯勝敏(日本大学) |
| ECT-17-033 |
アナログ電子回路の先進的設計技術の現状と動向 -アナログ電子回路の先進的設計技術調査専門委員会解散報告- |
| ○兵庫 明(東京理科大学),庄野和宏(筑波大学),松浦達治(東京理科大学),奥田裕一( ) |
| |
| ECT-17-034 |
LSI設計の体験学修 |
| ◎古屋湧太郎,佐久悠希,原田 悟,大島政英(諏訪東京理科大学) |
| |
| ECT-17-035 |
フリーEDAツールを用いたカスタムMCU設計プラットフォーム構築に関する検討 |
| ◎門本淳一郎,中川修哉,丹羽直也(慶應義塾大学),高橋光輝(東京大学) |
| |
| ECT-17-036 |
設計資産の有効活用を狙ったデジタルスピーカ開発環境の構築 |
| ◎古屋佑樹,發出祐基,安田 彰,吉野理貴(法政大学),森山誠二郎(アナジックス) |
| |
| ECT-17-037 |
ディープラーニングを用いたアナログ集積回路の推論設計 |
| ◎福田雅史,高井伸和,菅原誉士紀,鈴木研人,大河内一登,吉澤 慧,石井 司,篠田沙樹(群馬大学) |
| |
| 3月9日(木) 15:05〜16:35 |
| 座長 束原恒夫(会津大学) |
| ECT-17-038 |
全差動列回路によるイメージセンサー性能向上の検討 |
| ○波多野雄一朗,菊池 伸,鈴木淳士,吉田大介,新谷 悟(キヤノン) |
| |
| ECT-17-039 |
カセグレン方式の反射鏡を用いた超音波センサの指向制御 |
| ◎上田拓矢(日本大学),根口純一,應後 剛,織田武浩(日本電子工学),佐伯勝敏,佐々木芳樹(日本大学) |
| |
| ECT-17-040 |
負電圧発生回路の低電圧化とチャージポンプへの適用による入力電圧範囲の拡大 |
| ◎須藤千裕,和田和千(明治大学) |
| |
| ECT-17-041 |
〔欠番〕 |
| |
| ECT-17-042 |
小信号特性を改善したデジタル直接駆動型スピーカの実装 |
| ◎發出祐基,西勝 聡,安田 彰(法政大学) |
| |