| 制御研究会 |
| 〔委 員 長〕 | 水本郁朗(熊本大学) | |
| 〔副委員長〕 | 金子 修(電気通信大学) | |
| 〔幹 事〕 | 秋山岳夫(明電舎),脇谷 伸(広島大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 今井慎一(東京学芸大学) | |
| 日 時 | 2017年3月26日(日) 9:30〜12:00 | |
| 場 所 | 愛媛大学 教育学部(愛媛県松山市文京町3番,交通:詳細は次のURLをご参照ください。http://www.ed.ehime-u.ac.jp/~edhp/sub/access/) | |
| 協 賛 | 制御工学・制御技術教育に関する調査専門委員会(委員長 川田和男,幹事 小岩井一茂,山本 透,幹事補佐 今井慎一) | |
| 議 題 | テーマ「制御工学・制御技術教育および制御技術一般」 | |
| (教育学部1号館4階401講義室) 3月26日(日) 9:30〜10:50 テーマ「テーマ「計測・制御を用いた教育の実践・考察」」 | |
| 座長 川田和男(広島大学) | |
| CT-17-041 | 計測制御学習のための教材考察 |
| ○大西義浩(愛媛大学) | |
| CT-17-042 | 実学を意識した学生向け制御工学実験の有効性の検証 |
| ○逸見知弘(香川高等専門学校) | |
| CT-17-043 | 小学校理科の単元「電気の働き」を題材としたプログラミング教育教材の開発 |
| ○今井慎一(東京学芸大学),植野洋一郎(大崎小学校) | |
| CT-17-044 | 小学生を対象としたプログラミング的思考を促す教育の実践 |
| ◎岡本克哉,川田和男(広島大学) | |
| (教育学部1号館4階401講義室) 3月26日(日) 11:00〜12:00 テーマ「テーマ「制御技術を用いたスキルの評価・支援」」 | |
| 座長 大西義浩(愛媛大学) | |
| CT-17-045 | けん玉を用いた特徴量に基づく教授の効果に関する考察 |
| 五十川雄大,○田中秀幸(広島大学) | |
| CT-17-046 | ロボットを活用したブランコ漕ぎの支援教育に関する研究 |
| ◎伊藤真浩,川田和男(広島大学) | |
| CT-17-047 | クラスタリングを用いた学習者の習熟度評価に関する考察 |
| ◎今地大武,川田和男,脇谷 伸,山本 透(広島大学) | |