|
(電力中央研究所大手町地区) 6月3日(土) 13:05〜14:25 テーマ「医療福祉とスマートコミュニティ」 |
|
座長 北山匡史(三菱電機)
|
| |
| ST-17-001 |
医療福祉研究の実用化に求められるもの |
| ◎井上 淳(東京電機大学) |
| |
| ST-17-002 |
福祉機器のニーズ掘り起しから実用化までの一例 |
| ◎飯岡俊光,井上 淳,花崎 泉(東京電機大学),川村和也(千葉大学),貴嶋芳文(都城コア学園),藤元登四郎(藤元メディカルシステム) |
| |
| ST-17-003 |
〔欠番〕 |
| |
| ST-17-004 |
短時間先日射量予測のための地点評価マップの開発 |
| ◎益富和之,比護貴之,鶴見剛也,由本勝久(電力中央研究所) |
| |
|
(電力中央研究所大手町地区) 6月3日(土) 14:40〜16:00 テーマ「機械学習とマルチエージェント」 |
|
座長 半田久志(近畿大学)
|
| |
| ST-17-005 |
実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究 |
| ○舘山武史(愛知工科大学) |
| |
| ST-17-006 |
都市マルチエージェント・シミュレーション統合手法検討協同研究委員会の設立について |
| ◎内種岳詞(神戸大学) |
| |
| ST-17-007 |
エージェントとの共創的な相互作用のモデル化に向けた機械学習技術に関する研究 |
| ○永吉雅人(新潟県立看護大学) |
| |
| ST-17-008 |
家庭用サービスロボットによる食事・服薬の一体的管理支援 |
| ◎鈴木拓央,小林邦和(愛知県立大学) |
| |
|
(電力中央研究所大手町地区) 6月3日(土) 16:15〜17:35 テーマ「ビッグデータと確率的最適化」 |
|
座長 加藤丈佳(名古屋大学)
|
| |
| ST-17-009 |
発電プラントにおける診断・異常検知へのエネルギーデータの活用 |
| ○村田博士(電力中央研究所),小林秀行(日立製作所) |
| |
| ST-17-010 |
空調機の設定温度による電力消費の一考察 |
| ◎堀江俊介,大脇大輝,濵仲真和,雪田和人,松村年郎,後藤泰之(愛知工業大学) |
| |
| ST-17-011 |
確率的最適化のためのマルチエージェント技術 |
| ○佐藤 浩(防衛大学校) |
| |
| ST-17-012 |
高次元最適化問題における進化計算の探索空間削減効果の検証:資産配分問題の場合 |
| ○折登由希子(広島大学),花田良子(関西大学) |
| |