| 制御研究会 |
| 水本郁朗(熊本大学) | ||
| 〔副委員長〕 | 金子 修(電気通信大学) | |
| 〔幹 事〕 | 秋山岳夫(明電舎),脇谷 伸(広島大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 今井慎一(東京学芸大学) | |
| 日 時 | 2018年4月14日(土) 14:00〜17:30 | |
| 場 所 | 富山県民会館(富山県富山市新総曲輪4-18,交通:JR富山駅(南口)から徒歩10分ほか。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.bunka-toyama.jp/kenminkaikan/access-parking/) | |
| 協 賛 | 制御工学および機械学習の相互強化とその応用展開調査専門委員会 | |
| 議 題 | テーマ「制御理論・機械学習技術一般」 | |
| (富山県民会館 608会議室) 4月14日(土) 14:00〜15:00 テーマ「特別講演」 | |
| 座長 林田智弘(広島大学) | |
| CT-18-077 | ロボットの群れの挙動形成のための進化・学習アプローチ |
| ○保田俊行(富山大学) | |
| (富山県民会館 608会議室) 4月14日(土) 15:15〜16:15 テーマ「制御理論・機械学習技術1」 | |
| 座長 木下拓矢(広島大学) | |
| CT-18-078 | ランダムフォレストによる変数選択に基づくデータベース駆動型モデリングの構築 |
| ◎今地大武,木下拓矢,山本 透(広島大学) | |
| CT-18-079 | 経路積分確率最適制御法の基礎と応用について |
| ○佐藤訓志(大阪大学) | |
| (富山県民会館 608会議室) 4月14日(土) 16:30〜17:30 テーマ「制御理論・機械学習技術2」 | |
| 座長 林田智弘(広島大学) | |
| CT-18-080 | 異なる進化規則を持つ島モデル型分散遺伝的アルゴリズムの開発 |
| ◎持田大岳,林田智弘,西崎一郎,関崎真也(広島大学) | |
| CT-18-081 | カーネル密度推定を用いた異常度に基づくデータ駆動型制御系の一設計 |
| ○木下拓矢,佐々木絢也,山本 透(広島大学) | |