|
3月25日(日) 10:00〜11:00 テーマ「教員養成課程における工学教育」 |
|
座長 川田和男(広島大学)
|
| |
| CT-18-067 |
教員養成過程における制御教育のカリキュラムに関する検討 |
| ○今井慎一(東京学芸大学) |
| |
| CT-18-068 |
教員養成課程における計測・制御を用いたPBL形式科目の実践 |
| ○長松正康,川田和男,田中秀幸(広島大学) |
| |
| CT-18-069 |
人命救助を題材とした中学生ロボットチャレンジの取り組み |
| ○川田和男,長松正康(広島大学) |
| |
|
3月25日(日) 11:10〜12:10 テーマ「制御教育」 |
|
座長 今井慎一(東京学芸大学)
|
| |
| CT-18-070 |
温度制御を題材とした小学校プログラミング教育教材の開発 |
| ○大西義浩,佐藤元紀(愛媛大学),中野 豪(愛媛大学教育学部附属小学校),森慎之助(愛媛大学) |
| |
| CT-18-071 |
技術教育における計測・制御の導入教材の開発 |
| ◎玉井輝之(松山市立鴨川中学校),川田和男(広島大学) |
| |
| CT-18-072 |
制御系科目における授業ノートレポートを活用した授業改善効果の検証 |
| ○逸見知弘(香川高等専門学校) |
| |
|
3月25日(日) 13:00〜14:00 テーマ「評価方法」 |
|
座長 大西義浩(愛媛大学)
|
| |
| CT-18-073 |
脳波解析を用いた前向き感の定量評価 |
| ○太田英作(電通サイエンスジャム),小杉 亘,逸見 将,岡田賢次,岡本正文(アサヒ飲料),篠塚真仲,児玉晴佳(電通サイエンスジャム),満倉靖恵(慶応義塾大学) |
| |
| CT-18-074 |
Myoを用いたハンドジェスチャーの学習に必要なデータに関する数値的検討 |
| ◎北倉健悟,田中秀幸(広島大学) |
| |
| CT-18-075 |
〔欠番〕 |
| |
|
3月25日(日) 14:10〜14:50 テーマ「特別講演」 |
|
座長 川田和男(広島大学)
|
| |
| CT-18-076 |
世界で活躍する創新(イノベーション)人材』育成のための「創新教育センター」の概要 |
| ○藤澤正一郎,日下一也,北岡和義,織田 聡,金井純子,寺田賢治(徳島大学) |
| |