| (神田サニー貸会議室401号室) 3月22日(木) 13:30〜15:00 テーマ「直流機及び高圧電動機委員会のサステナブル活動への期待」 |
| 座長 森田 登(電動機・ブラシ技術研究所) |
| |
| RM-18-032 |
直流機及び高圧電動機サステナブル技術調査専門委員会への期待とEASA訪問記 |
| ○安部勝彦,井出一正(日立パワーソリューションズ) |
| |
| RM-18-033 |
電気機器の保全について |
| ○林 保一(NPO直流機技術支援協会) |
| |
| RM-18-034 |
韓国整流子専業メーカのフィールドサービスからみた日本の電気学会への期待 |
| ○金 國泳(進宇EMC),渡邊尚利,金 榮柱(韓国桑原電機株式会社) |
| |
| RM-18-035 |
整流子製造技術に思うこと |
| ○杉本憲正(日本理化コミュテーターズ) |
| |
| (神田サニー貸会議室401号室) 3月22日(木) 15:20〜17:10 テーマ「ブラシ関係と絶縁関係の最近の研究」 |
| 座長 二藤部光弘(日立製作所) |
| |
| RM-18-036 |
天然黒鉛ブラシ対鉄系スリップリングシステムにおけるV-I特性観測環境の整備と結果についての検討 |
| ◎天田友樹,上野貴博,澤孝一郎(日本工業大学),森田 登(電動機・ブラシ技術研究所),柳田憲史(三菱日立パワーシステムズ株式会社) |
| |
| RM-18-037 |
〔欠番〕 |
| |
|
| 特別講演 |
鉄系スリップリングにおけるカーボンブラシの電流電圧特性とブラシ電流分担との相関についての基礎検討 |
| |
○柳田憲史(三菱日立パワーシステムズ),天田友樹,上野貴博,澤孝一郎(日本工業大学),森田 登(電動機・ブラシ技術研究所) |
| |
| RM-18-038 |
金属黒鉛ブラシにおける固渋についての一解析 |
| ○蛯谷玄太(クアーズテック) |
| |
| RM-18-039 |
所定より長いブラシを使用した場合のブラシ圧力不足とその影響について |
| ○畔津慎次郎(帝国カーボン工業) |
| |
| RM-18-040 |
回転電気機械の絶縁抵抗の許容値V/(kW+1000)についての一考察 |
| ○森田 登(電動機・ブラシ技術研究所) |
| |