放電 プラズマ・パルスパワー |
合同研究会 |
熊田亜紀子(東京大学) | ||
〔幹 事〕 | 小島寛樹(名古屋大学) | |
〔幹事補佐〕 | 志村尚彦(東芝),山納 康(埼玉大学) | |
高木浩一(岩手大学) | ||
〔副委員長〕 | 白藤 立(大阪市立大学) | |
〔幹 事〕 | 市來龍大(大分大学) | |
〔幹事補佐〕 | 佐々木徹(長岡技術科学大学) | |
日 時 | 2018年10月26日(金) 14:00〜17:00 | |
2018年10月27日(土) 10:00〜16:45 | ||
2018年10月28日(日) 9:30〜12:30 | ||
場 所 | 大分大学 旦野原キャンパス | |
共 催 | IEEE日本カウンシルChapter NPS-05 (Nuclear and Plasma Science Society) | |
議 題 | テーマ「環境浄化技術・一般」 |
10月26日(金) 14:00〜15:20 テーマ「環境浄化技術・一般1」 | |
座長 須田善行(豊橋技術科学大学) |
|
ED-18-114 PPP-18-043 |
大気圧プラズマジェットで処理された液中OHラジカルのESR測定 |
◎北野玄武,金澤誠司,市來龍大,立花孝介,小林 正,古木貴志(大分大学) | |
ED-18-115 PPP-18-044 |
表面波プラズマCVDを用いた窒化ホウ素膜の合成と構造および電気特性評価 |
○神村勇馬,松浦貴志,鳥越雅敬,堤井君元,松本精一郎(九州大学) | |
ED-18-116 PPP-18-045 |
直流コロナ放電とオゾンを用いた水処理 |
○見市知昭(大阪工業大学) | |
ED-18-117 PPP-18-046 |
電気集塵装置における逆電離抑制に対する非対称矩形波交流電圧の印加時間の検討 |
◎三井智也,瑞慶覧章朝,安本浩二(神奈川工科大学) | |
10月26日(金) 15:40〜17:00 テーマ「環境浄化技術・一般2」 | |
座長 見市知昭(大阪工業大学) |
|
ED-18-118 PPP-18-047 |
誘電体バリア放電プラズマ照射による支持脂質二重膜内の小孔形成に対するgramicidinの効果 |
◎大池郁弥,針谷 達,谷本 壮,滝川浩史,手老龍吾,須田善行(豊橋技術科学大学) | |
ED-18-119 PPP-18-048 |
耐圧13 kV級SiC-MOSFETの電気的特性評価と誘導性パルスパワー電源への応用 |
◎小野寺太一郎,高橋克幸,高木浩一(岩手大学),坂本邦博(産業技術総合研究所) | |
ED-18-120 PPP-18-049 |
ナノ秒パルス高電界に対するヒト好中球の応答反応 |
◎古賀飛翔,諸冨桂子,佐久川貴志,矢野憲一(熊本大学) | |
ED-18-121 PPP-18-050 |
沿面放電液中プラズマにより発生させたOHラジカルのスペクトル特性評価 |
◎伊藤大樹,LE DINH TUNG,安井晋示(名古屋工業大学) | |
10月27日(土) 10:00〜11:00 テーマ「環境浄化技術・一般3」 | |
座長 瑞慶覧章朝(神奈川工科大学) | |
ED-18-122 PPP-18-051 |
放電プラズマで生成した準安定準位N2(A)のLIF計測 |
◎大野 章,北野玄武,立花孝介,古木貴志,市來龍大,金澤誠司(大分大学),マレックコチック(ポーランド科学アカデミ),鈴木あすみ,黒井聖史,鈴村 啓,田中利夫,茂木完治(ダイキン工業) | |
ED-18-123 PPP-18-052 |
SiH4+N2マルチホロー放電プラズマCVDによるSiN製膜時のクラスターの取り込み |
◎永石翔大,佐々木勇輔,田中和真,原 尚志,鎌滝晋礼,板垣奈穂,古閑一憲,白谷正治(九州大学) | |
ED-18-124 PPP-18-053 |
Ar/O2/N2/H2O混合ガスDBDのシミュレーション |
○白藤 立,呉 準席(大阪市立大学),伊藤昌文(名城大学) | |
10月27日(土) 11:15〜12:15 テーマ「環境浄化技術・一般4」 | |
座長 瑞慶覧章朝(神奈川工科大学) | |
ED-18-125 PPP-18-054 |
不平衡マグネトロンスパッタリングにおけるモリブデンターゲットの放電特性 |
○東 欣吾,田中尊志,岡 好浩(兵庫県立大学) | |
ED-18-126 PPP-18-055 |
放電プラズマ中における電離波動の非線形現象に関する研究 |
○福山隆雄(長崎大学) | |
ED-18-127 PPP-18-056 |
同軸円筒型電極内ナノ秒パルス放電の挙動特性 |
◎龍 輝優,王 斗艶,浪平隆男(熊本大学) | |
10月27日(土) 13:15〜13:55 テーマ「環境浄化技術・一般5」 | |
座長 東 欣吾(兵庫県立大学) | |
ED-18-128 PPP-18-057 |
ループ型誘導熱プラズマ照射によるSiおよびSiC基板の高速表面酸化 ~基板の掃引速度・温度境界層厚の酸化速度への影響の数値解析的検討~ |
◎大関元紀,藤田敦士,田中康規,上杉喜彦,石島達夫(金沢大学),幸本徹哉,川浦 廣(シー・ヴィ・リサーチ) | |
ED-18-130 PPP-18-059 |
HiPIMSを用いたDLC成膜とその気相診断 |
○太田貴之,伊賀一憲,三輪 侑生(名城大学),小田昭紀(千葉工業大学),上坂裕之(岐阜大学) | |
10月27日(土) 14:30〜15:30 テーマ「環境浄化技術・一般6」 | |
座長 東 欣吾(兵庫県立大学) | |
ED-18-131 PPP-18-060 |
ナノ秒パルス強電界を印加したタンパク質の変性 |
◎片桐敏晶,卜部 玄,中村剛丸,勝木 淳(熊本大学) | |
ED-18-132 PPP-18-061 |
150 kHz帯大電力バーストパルス ICP によるシリコンウエハエッチング |
◎柴田晃大,高橋克幸,向川政治,高木浩一,行村 建(岩手大学),小木曽久人,中野 禅(産業技術総合研究所) | |
ED-18-133 PPP-18-062 |
変調誘導熱プラズマ照射により生成する多結晶ダイヤモンド膜のAr流量による影響 |
◎畑 和史,荒井隆志,田中康規,上杉喜彦,石島達夫(金沢大学) | |
10月27日(土) 15:45〜16:45 テーマ「環境浄化技術・一般7」 | |
座長 東 欣吾(兵庫県立大学) | |
ED-18-134 PPP-18-063 |
高電界パルスを用いた酵母内成分の抽出 |
◎亀崎太一,藤原祐介,大西伸明,岡本修治,勝木 淳(熊本大学) | |
ED-18-135 PPP-18-064 |
高速点火慣性核融合用材料のWarm Dense Matter物性評価に向けたサーマルガン・プラズマへの投入エネルギー密度と飛翔体速度の関係 |
◎中山優佑,松谷翔生(長岡技術科学大学),田村文裕(長岡技術科学大学,長岡工業高等専門学校),菊池崇志,佐々木徹,髙橋一匡(長岡技術科学大学),樫根健史(鹿児島工業高等専門学校),江 偉華(長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター),徳地 明(パルスパワー技術研究所、長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター),藤岡慎介,佐野孝好(大阪大学) | |
ED-18-136 PPP-18-065 |
〔欠番〕 |
10月28日(日) 9:30〜10:50 テーマ「環境浄化技術・一般8」 | ||||
座長 金澤誠司(大分大学) | ||||
ED-18-137 PPP-18-066 |
マイクロ波プラズマCVD法を用いたアークレスハイブリッド直流スイッチ向けグラフェン被膜電極の性能評価 | |||
◎塩田有波,陳 黙,山田雄太,安岡康一(東京工業大学),榊田 創,金 載浩(産業技術総合研究所) | ||||
ED-18-138 PPP-18-067 |
強電界パルスを印加した細胞における膜を介した物質輸送 | |||
◎島田雅治,勝木 淳,卜部 玄,緒方拓海(熊本大学) | ||||
ED-18-139 PPP-18-068 |
4巻-8巻の上下段コイルにより駆動するタンデム型誘導熱プラズマの電磁熱流体解析とそのナノ粒子生成への適用試験 | |||
◎明石恵太,隠田一輝,清水光太郎,田中康規,上杉喜彦,石島達夫(金沢大学),末安志織,渡邉 周,中村圭太郎(日清製粉グループ本社) | ||||
ED-18-140 PPP-18-069 |
銅電極を用いた低圧放電プラズマによるCO2のメタン変換 | |||
◎谷田知史,山本瑛久,古閑一憲,白谷正治(九州大学) | ||||
10月28日(日) 11:10〜12:30 テーマ「環境浄化技術・一般9」 | ||||
座長 金澤誠司(大分大学) | ||||
ED-18-141 PPP-18-070 |
原料分子による膜中の化学結合状態の制御 | |||
○篠原正典,猪原武士,柳生義人,大島多美子,川崎仁晴(佐世保工業高等専門学校) | ||||
ED-18-142 PPP-18-071 |
リニアロゴスキーコイルの特性へのコイルパラメータの影響 | |||
◎藤原杏子,菊池崇志,佐々木徹,高橋一匡(長岡技術科学大学),田村文裕(長岡技術科学大学,長岡工業高等専門学校),徳地 明(パルスパワー技術研究所,長岡技術科学大学) | ||||
ED-18-143 PPP-18-072 |
水中キャビテーション・放電併用リアクタを用いた廃水の高速処理検討 | |||
◎西山博稀,猪原 哲(佐賀大学) | ||||
|
||||
※発表時間は1人20分(講演15分+質疑5分)です. ※10月27日(土)18時より,大分駅付近で懇親会を行います. 参加希望の方は,大分大学の市來(ryu-ichiki_at_oita-u.ac.jp)まで ご連絡をお願いいたします.(_at_を@に変更して下さい) . |