| システム スマートファシリティ |
合同研究会 |
| 貝原俊也(神戸大学) | ||
| 〔副委員長〕 | 濱上知樹(横浜国立大学) | |
| 〔幹 事〕 | 岡本 卓(SENSY),千葉龍介(旭川医科大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 北村聖一(三菱電機) | |
| 小林延久(早稲田大学) | ||
| 〔副委員長〕 | 福山良和(明治大学) | |
| 〔幹 事〕 | 小林 浩(トーエネック),山口順之(東京理科大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 小藤健太郎(富士電機) | |
| 日 時 | 2018年11月6日(火) 9:30〜17:25 | |
| 場 所 | 東京理科大学 神楽坂キャンパス(東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館<br> 東京都新宿区神楽坂4-2-2,交通:JR総武線、東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線「飯田橋」駅下車、徒歩3分<br> https://www.tus.ac.jp/info/campus/kagurazaka.html) | |
| 協 賛 | スマートファシリティの電気事業者・需要家間サービスインタフェース技術調査専門委員会<br> 需要設備における電力品質向上を目指したメンテナンスのスマート化動向調査専門委員会<br> エネルギーデータを対象としたAI,IoT活用技術協同研究委員会 | |
| 議 題 | テーマ「持続可能なスマート社会」 | |
| (第2フォーラム) 11月6日(火) 9:30〜10:25 テーマ「招待講演」 | |
| ST-18-119 SMF-18-042 |
IoTデバイス向けセキュリティ技術 ~ 軽量暗号技術の動向 ~ |
| ○岡部 忠(東京都立産業技術研究センター) | |
| (第2フォーラム) 11月6日(火) 10:35〜12:15 テーマ「スマート社会」 | |
| 座長 福山良和(明治大学) | |
| ST-18-120 SMF-18-043 |
多機能画像センサによる高度な人物検知と省エネの実現 |
| ○大石淳也,野田 肇(東芝インフラシステムズ) | |
| ST-18-121 SMF-18-044 |
ホームドアの設置前後における駅ホーム上の旅客人流シミュレーションの検討 |
| ◎柴悠香子,石田隆張(明星大学) | |
| ST-18-122 SMF-18-045 |
居住者の生活行動予定情報を利用した住宅電力需要予測 |
| ◎松村拓也,船木亮平,村田純一(九州大学) | |
| ST-18-123 SMF-18-046 |
分散型PV余剰電力取引システムにおけるオラクル導入のー検討 |
| ◎櫛野晃大,佐野盛僚,長塚卓巳,山口順之(東京理科大学) | |
| ST-18-124 SMF-18-047 |
ECHONET Liteを用いた業務用機器のIoT化 |
| ○村上隆史,寺本圭一(エコーネットコンソーシアム),笹川雄司,一色正男(神奈川工科大学) | |
| (第2フォーラム) 11月6日(火) 13:15〜15:15 テーマ「エネルギーマネジメント」 | |
| 座長 大西雅人(パナソニック) | |
| ST-18-125 SMF-18-048 |
エネルギーマネジメントを考慮した ジョブショップスケジューリング問題に対する並列Reactive Hybrid Particle Swarm Optimizationの提案 |
| ◎川口嵩平,福山良和(明治大学) | |
| ST-18-126 SMF-18-049 |
総合エネルギーシミュレーションツールを用いた需要家への蓄電池システム導入効果の評価 |
| ○小林 浩(トーエネック),滝澤 総,二宮博史(日建設計),柳原隆司(RY 環境・エネルギー設計),村上周三(建築環境・省エネルギー機構) | |
| ST-18-127 SMF-18-050 |
エネルギープラント運用計画への群強化学習の適用 |
| ◎佐藤繭子,福山良和(明治大学) | |
| ST-18-128 SMF-18-051 |
Global-best Brain Storm Optimizationによるエネルギープラント最適運用計画 |
| ◎新井 馨,福山良和(明治大学),飯坂達也,松井哲郎(富士電機) | |
| ST-18-129 SMF-18-052 |
PSOを活用したマイクログリッド最適運転計画作成手法 |
| ◎棚橋 優,西戸雄輝,小林 浩(トーエネック) | |
| ST-18-130 SMF-18-053 |
MQTT統合ネットワーク |
| ◎桑江 健,新垣賢一朗,清水 優(沖縄科学技術大学院大学) | |
| (第2フォーラム) 11月6日(火) 15:25〜17:25 テーマ「スマートファシリティ」 | |
| 座長 石田隆張(明星大学) | |
| ST-18-131 SMF-18-054 |
ビルマルチ空調設備群のFastADRパケット化ローテーションによる仮想発電所サービス |
| ○蜷川忠三(岐阜大学) | |
| ST-18-132 SMF-18-055 |
ランダムフォレストを用いた需要施設の定期点検時漏れ電流の決定要因に関する基礎検討 |
| ◎本橋祐之介,横手 愛,山口順之(東京理科大学),加藤謙晴,鈴木正美(関東電気保安協会) | |
| ST-18-133 SMF-18-056 |
コレントロピーに基づくDifferential Evolutionary Particle Swarm Optimizationを用いたArtificial Neural Networkによるショーケースデータの故障解析 |
| ◎大高直哉,福山良和(明治大学),川村 雄,村上賢哉,サンタナアダモ,飯坂達也,松井哲郎(富士電機) | |
| ST-18-134 SMF-18-057 |
帯電物体が遠ざかるときに非接地金属筐体および筐体内に生じる静電誘導電圧 |
| ○市川紀充,茂木優明(工学院大学) | |
| ST-18-135 SMF-18-058 |
電圧無効電力制御に対するディペンダブルな並列C-DEEPSOの適用 |
| ◎吉田武尊,福山良和(明治大学) | |
| ST-18-136 SMF-18-059 |
多地点同期計測システムを用いた高調波インピーダンス推定精度向上に関する考察 |
| ◎佐々木星斗,青木 睦(名古屋工業大学),岩丸明史(三菱電機) | |
| ※ | 1件当り20分(質疑応答5分を含む) |