新エネルギ-・環境研究会
  〔委 員 長〕 加藤丈佳(名古屋大学)
  〔幹  事〕 橋本 潤(産業技術総合研究所),八太啓行(電力中央研究所)
  〔幹事補佐〕 前田哲彦(産業技術総合研究所)
 
 
日 時 2018年9月6日(木) 13:00〜16:50
  2018年9月7日(金) 9:30〜12:25
場 所 電気学会会議室(東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.iee.jp/?page_id=369)
協 賛 環境負荷の低減を目指したMHD発電技術と応用に関する調査専門委員会
議 題 テーマ「新エネルギー・環境関連技術」

  

9月6日(木) 13:00〜14:00 テーマ「MHD発電技術I」
FTE-18-038 予備電離希ガスプラズマMHD発電機におけるプラズマ挙動シミュレーション
◎敷島佳奈,奥野喜裕(東京工業大学)
 
FTE-18-039 予備電離希ガスプラズマMHD発電の作動気体温度依存性
◎中根嵩幸,上東勝哉,岩本拓也,奥野喜裕(東京工業大学)
 
FTE-18-040 パルスレーザ駆動MHD発電機の発電特性における作動気体依存性
◎塚澤里拓,中込 航,奥野喜裕(東京工業大学)
 
9月6日(木) 14:15〜15:15 テーマ「MHD発電技術II」
FTE-18-041 アルゴンの二原子イオンの生成と消滅がFIP MHD発電機の性能に及ぼす影響
◎伊藤創志,藤野貴康(筑波大学),奥野喜裕(東京工業大学)
 
FTE-18-042 誘導結合プラズマを用いた容量結合MHD発電機の定常特性の実験的検討
◎北野 彰(長岡技術科学大学),竹下慎二(和歌山工業高等専門学校),高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志(長岡技術科学大学),原田信弘(北九州工業高等専門学校)
 
FTE-18-043 マイクロ波高圧プラズマを用いた容量結合MHD発電機の出力特性
◎坂井俊介,近 翔太(長岡技術科学大学),竹下慎二(和歌山工業高等専門学校),高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志(長岡技術科学大学),原田信弘(北九州工業高等専門学校)
 
9月6日(木) 15:30〜16:50 テーマ「MHD・プラズマ応用技術」
FTE-18-044 大気圧プラズマを用いた塗装剥離 -メカニズムの考察-
中村 翼,◎竹村尚悟,宮田航英(大島商船高等専門学校),浅地豊久(富山高等専門学校),古瀬宗雄(大島商船高等専門学校)
 
FTE-18-045 電気推進機用ホローカソードにおけるプラズマプルームのプローブ計測
◎鳥井健笑(東京工業大学),大塩裕哉(東京農工大学),窪田健一,船木一幸(宇宙航空研究開発機構),奥野喜裕(東京工業大学)
 
FTE-18-046 外部磁界を印加した小電力直流プラズマトーチのアーク特性
◎松本 光,前島 啓,齋藤宏輝,藤野貴康(筑波大学)
 
FTE-18-047 LC共振回路に並列接続されたDCロータリアークの数値解析
◎平山智士,乾 義尚(滋賀県立大学)
 
9月7日(金) 9:30〜10:50 テーマ「新エネルギー環境技術I」
FTE-18-048 ハイブリッドC-M型CIP法を用いた電磁波解析における領域間の境界条件に関する一考察
◎望月敬太,和木琢磨,高橋 徹(筑波大学)
 
FTE-18-049 インバータを用いたリチウムイオン電池の簡易交流インピーダンス測定装置の設計と製作
◎辻 聡秀,平山智士,乾 義尚(滋賀県立大学),田中正志(茨城大学),加藤彰訓(河村電器産業)
 
FTE-18-050 内部等価回路を用いたリチウムイオン電池の温度および電圧応答解析
◎藤本直嗣,平山智士,乾 義尚(滋賀県立大学)
 
FTE-18-051 スパッタ法を利用したリチウムイオン電池正極材の分離回収プロセスの検討
○田中正志,林 賢俊(茨城大学),乾 義尚(滋賀県立大学)
 
9月7日(金) 11:05〜12:25 テーマ「新エネルギー環境技術II」
FTE-18-052 風力熱発電および蓄熱発電システム用回転型誘導加熱特性の基礎的解析
◎藤田健作,松尾哲司(京都大学),岡崎 徹(エネルギー総合工学研究所)
 
FTE-18-053 パネル劣化を考慮した家庭用太陽光発電システムの最適パネル交換時期に関する検討
◎林 賢俊,田中正志(茨城大学),乾 義尚(滋賀県立大学)
 
FTE-18-054 太陽電池パネルの性能評価装置の屋外実証実験
◎林 賢俊,田中正志(茨城大学),乾 義尚(滋賀県立大学)
 
FTE-18-055 太陽光発電のPCS交流側に接続した平滑用蓄電池の充放電抑制制御の解析と基礎実験
◎沖田優斗,平山智士,乾 義尚(滋賀県立大学),田中正志(茨城大学)
 
9月7日(金) :〜: 

  

★研究会資料電子化に向けたトライアル実施について★
本研究会では,研究会資料を購入された方へ,試行として電子データのダウンロード権を無料でお渡しします。会場にはWi-Fiもございますので,ぜひPCやタブレットなどの端末を持参いただき,電子データをお試しください。
※電子データは研究会当日から2週間を期限にダウンロードいただけます。事前のダウンロードはいただけません。