| 金属・セラミックス 超電導機器 |
合同研究会 |
| 吉川信行(横浜国立大学) | ||
| 〔幹 事〕 | 伴野信哉(物質・材料研究機構) | |
| 〔幹事補佐〕 | 木村昭夫(古河電気工業) | |
| 前田秀明(科学技術振興機構) | ||
| 〔幹 事〕 | 高尾智明(上智大学),小川 純(新潟大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 齊藤 隆 | |
| 日 時 | 2018年12月10日(月) 15:00〜17:00 | |
| 場 所 | 産総研つくば中央第一事業所 共用講堂 | |
| 共 催 | つくば応用超電導コンステレーションズ(ASCOT) | |
| 議 題 | テーマ「若手ポスター発表会」 | |
| (産総研つくば中央第一事業所 共用講堂) 12月10日(月) 15:00〜17:00 テーマ「若手ポスター発表会」 | |
| 座長 伴野信哉(物質・材料研究機構) | |
| MC-18-046 ASC-18-046 |
単一磁束量子回路を用いた8-bit 18-sample/cycle正弦波コード発生器の設計及び動作実証 |
| ◎柯 飛,山梨裕希(横浜国立大学),Ortlepp Thomas(CiS Research Institute for Microsensor),吉川信行(横浜国立大学) | |
| MC-18-047 ASC-18-047 |
単一命令セットSFQマイクロプロセッサを用いたSFQ/CMOSハイブリッドシステムの評価 |
| ◎弘中祐樹,山梨裕希,吉川信行(横浜国立大学) | |
| MC-18-048 ASC-18-048 |
断熱型量子磁束パラメトロン回路を用いたレジスタファイルの高密度設計 |
| ◎田村智大,竹内尚輝,Ayala Christopher,山梨裕希,吉川信行(横浜国立大学) | |
| MC-18-049 ASC-18-049 |
単一磁束量子回路を用いた正規表現対応1-symbol matching回路の設計及び評価 |
| ◎秋月一真,山梨裕希,吉川信行(横浜国立大学) | |
| MC-18-050 ASC-18-050 |
ブラス法内部スズNb3Sb線材におけるTi添加方法の研究 |
| ◎森田太郎(上智大学),伴野信哉(物質・材料研究機構),谷貝 剛(上智大学),太刀川恭治(物質・材料研究機構) | |
| MC-18-051 ASC-18-051 |
磁場中のYリッチYBa2Cu3Oy膜における超伝導特性の異方性の改善 |
| ◎塩見基樹,一野祐亮,土屋雄司(名古屋大学),一瀬 中(電力中央研究所),吉田 隆(名古屋大学) | |
| MC-18-052 ASC-18-052 |
VLS成長法を用いたSmBa2Cu3Oy超伝導線材の結晶配向性と超伝導特性 |
| ◎伊東智寛,土屋雄司,一野祐亮,吉田 隆(名古屋大学),一瀬 中(電力中央研究所) | |
| MC-18-053 ASC-18-053 |
コンビナトリアPLD法を用いて作製した非化学量論組成を有するSm1+xBa2-xCu3Oy薄膜が超伝導特性に与える効果 |
| ◎村瀬剛毅,一野祐亮,土屋雄司,吉田 隆(名古屋大学) | |
| MC-18-054 ASC-18-054 |
基板自己加熱方式による PLD 法を用いた YBa2Cu3Oy 線材の作製と評価 |
| ◎佐藤 航,土屋雄司,一野祐亮,吉田 隆(名古屋大学) | |
| MC-18-055 ASC-18-055 |
Vapor-Liquid-Solid成長法を用いて作製した SmBa2Cu3Oy線材のAg添加による液相安定化と超伝導特性 |
| ◎安田健人(名古屋大学),伊東智寛(名古屋大学 ),土屋雄司,一野祐亮,吉田 隆(名古屋大学) | |
| MC-18-056 ASC-18-056 |
Reel to Reel-PLD法を用いたAg薄膜の作製 |
| ◎松坂 陣,土屋雄司,一野祐亮,吉田 隆(名古屋大学) | |
| 12月10日(月) :〜: | |