| (電気学会会議室) 2月8日(金) 13:00〜16:40 テーマ「スマートグリッド、スマートシティ/スマートコミュニティに関する技術動向」 |
| 座長 小林延久(早稲田大学) |
| |
| SMF-19-013 |
NAS電池とそのアプリケーション |
| ○玉越富夫(日本ガイシ) |
| |
| |
空調システムを用いたデマンドサイドマネジメント実証の事例報告 |
| ○古井秀治,松井伸樹,中川善博(ダイキン工業) |
|
| |
| |
分散型電源を活用したエネルギーサービスの構築 蓄熱槽-上げDR |
| ○小澤 浩(アズビル) |
|
| |
| SMF-19-014 |
〔欠番〕 |
| |
| SMF-19-015 |
〔欠番〕 |
| |
| SMF-19-016 |
ビルマルチ空調機群高速デマンドレスポンス仮想発電所と動的平衡アグリゲーション |
| ○蜷川忠三(岐阜大学) |
| |
| SMF-19-017 |
深層学習を用いた熱電併給システム運転計画手法の開発 |
| ○河村 勉,小野哲嗣(日立製作所) |
| |
| SMF-19-018 |
蓄熱システムを用いたエネルギーサービスのユースケース国際標準化提案 |
| ◎石橋直人(富士電機),新井 裕(明電舎),中村正雄(富士電機),小林延久(早稲田大学) |
| |
| SMF-19-019 |
需要家電力資源による需給調整を実現する通信ネットワークの技術要件 |
| ○小林延久(早稲田大学),田中立二(産業技術総合研究所),芹澤善積(電力技術中央研究所),水野 修(工学院大学) |
| |
| SMF-19-020 |
電力需給調整サービスに適する通信ネットワーク |
| ○境野 哲(NTTコミュニケーションズ) |
| |