システム研究会 |
貝原俊也(神戸大学) | ||
〔副委員長〕 | 濱上知樹(横浜国立大学) | |
〔幹 事〕 | 岡本 卓(千葉大学),千葉龍介(旭川医科大学) | |
〔幹事補佐〕 | 北村聖一(三菱電機) | |
日 時 | 2019年6月1日(土) 13:00〜17:00 | |
場 所 | 電力中央研究所 大手町地区(大手町ビル7階)(東京都千代田区大手町1-6-1,交通:東京メトロ 丸ノ内線・千代田線・半蔵門線・東西線、都営地下鉄三田線 「大手町駅」直結ほか。詳細は次のURLをご参照ください。https://criepi.denken.or.jp/intro/access/map.html) | |
協 賛 | ディジタル信号処理システム最適化技術調査専門委員会,エネルギーデータを対象としたAI,IoT活用技術協同研究委員会,確率的最適化手法とその周辺技術の適用分野拡大に関する技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「システム技術一般」 |
(電力中央研究所大手町地区(大手町ビル7階)) 6月1日(土) 13:00〜14:20 テーマ「エネルギーデータとスマートコミュニティ」 | |
座長 岩田雅史(三菱電機) | |
ST-19-001 | エネルギーデータを対象としたAI,IoT活用の動向 |
○石田隆張(明星大学) | |
ST-19-002 | 再生可能エネルギー拡大に向けた需給調整とZEB化技術 |
○横山健児(NTTファシリティーズ),小田拓也(東京工業大学) | |
ST-19-003 | 判別問題に基づく消費電力の超過アラート |
○所 健一,比護貴之,鶴見剛也(電力中央研究所) | |
ST-19-004 | データ解析手法を用いた変圧器実データの分析 |
◎提 達朗(一般財団法人電力中央研究所) | |
(電力中央研究所大手町地区(大手町ビル7階)) 6月1日(土) 14:30〜15:30 テーマ「ディジタル信号処理」 | |
座長 佐藤 浩(防衛大学校) | |
ST-19-005 | ディジタル信号処理のためのシステム最適化技術の一例 |
○陶山健仁(東京電機大学),八巻俊輔(東北大学) | |
ST-19-006 | 方向統計学により解明される位相限定相関関数の統計的性質 |
○八巻俊輔(東北大学) | |
ST-19-007 | 受信信号強度を接近離反判定に用いた保護段数の研究 |
○石井和行,松井俊浩(情報セキュリティ大学院大学) | |
(電力中央研究所大手町地区(大手町ビル7階)) 6月1日(土) 15:40〜17:00 テーマ「社会システムと最適化」 | |
座長 矢野浩仁(日立製作所) | |
ST-19-008 | 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究 (第3報) |
○舘山武史(愛知工科大学) | |
ST-19-009 | 都市全体最適化に向けたモデル統合に関する研究 |
○大原 誠(神戸大学) | |
ST-19-010 | 進化計算の適用分野拡大へ向けて |
○折登由希子(広島大学) | |
ST-19-011 | 冗長経路除去とSequential Minimal Optimizationを用いた複数集団経路選択ゲーム問題の解法 |
樋田一博(千葉大学),○岡本 卓(SENSY / 千葉大学),小圷成一,伊藤智義,下馬場朋禄(千葉大学) | |