新エネルギ-・環境研究会 |
加藤丈佳(名古屋大学) | ||
日 時 | 2019年9月19日(木) 13:00〜16:25 | |
2019年9月20日(金) 10:00〜13:40 | ||
場 所 | 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階大会議室 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1,交通:日吉駅(東急東横線、東急目黒線/横浜市営地下鉄グリーンライン)徒歩1分。詳細は次のURLをご参照ください。https://www.keio.ac.jp/ja/maps/hiyoshi.html |
|
協 賛 | 環境負荷の低減を目指したMHD発電技術と応用に関する調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「新エネルギー・環境関連技術」 |
9月19日(木) 13:00〜13:10 テーマ「開会の挨拶」 | |
座長 乾 義尚(滋賀県立大学) | |
9月19日(木) 13:10〜14:10 テーマ「蓄電・蓄熱関連」 | |
座長 角田和巳(芝浦工業大学) | |
FTE-19-020 | 太陽光発電のインバータ交流側に接続した平滑用蓄電池の充放電抑制制御の実験的検討 |
○沖田優斗,平山智士(滋賀県立大学),田中正志(茨城大学),乾 義尚(滋賀県立大学) | |
FTE-19-021 | 蓄熱発電システム用回転型誘導加熱機の基礎的3次元磁界解析 |
◎藤田健作,松尾哲司(京都大学),岡崎 徹(エネルギー総合工学研究所) | |
FTE-19-022 | 流体解析を用いた自然対流下におけるリチウムイオン電池の温度推定 |
◎藤本直嗣,平山智士,乾 義尚(滋賀県立大学) | |
9月19日(木) 14:25〜15:10 テーマ「特別講演-1」 | |
座長 小林宏充(慶應義塾大学) | |
FTE-19-023 | 太陽風-小型磁気圏環境とプラズマ粒子シミュレーション |
○松本正晴(東京大学),臼井英之(神戸大学) | |
9月19日(木) 15:25〜16:25 テーマ「電磁流体応用・プラズマ応用(1),電力利用」 | |
座長 佐々木徹(長岡技術科学大学) | |
FTE-19-024 | ブローダウン装置Fuji-1駆動非平衡MHD発電機に対する電磁流体シミュレーションと実験の比較 |
◎坂本裕基,伊藤創志,藤野貴康(筑波大学) | |
FTE-19-025 | 多分割電極パルスレーザ駆動MHD発電のプラズマ挙動と発電特性 |
◎塚澤里拓,後野陸斗,奥野喜裕(東京工業大学) | |
FTE-19-026 | 〔欠番〕 |
9月20日(金) 10:00〜11:00 テーマ「電磁流体応用・プラズマ応用(2)」 | |
座長 平山智士(滋賀県立大学) | |
FTE-19-027 | 磁場印加形アルカリ水電解の電磁流体解析 |
◎兒玉 学,木内豪士,鳥居健次郎,平井秀一郎(東京工業大学) | |
FTE-19-028 | 無電極パルス磁場印加型RFプラズマ推進機の外部磁場分布の影響 |
◎佐藤宏紀,吉田 聖,五十嵐一輝,高橋一匡,佐々木徹,菊池崇志(長岡技術科学大学) | |
FTE-19-029 | 予備電離希ガスプラズマMHD発電機におけるプラズマ構造の数値的検討 |
◎鈴木 甫,奥野喜裕(東京工業大学) | |
9月20日(金) 11:15〜12:00 テーマ「特別講演-2」 | |
座長 奥野喜裕(東京工業大学) | |
FTE-19-030 | デトネーション燃焼技術応用による宇宙推進システムの高度化研究 |
◎川﨑 央,松岡 健,笠原次郎(名古屋大学),松尾亜紀子(慶應義塾大学),船木一幸(宇宙航空研究開発機構) | |
9月20日(金) 13:00〜13:40 テーマ「電磁流体応用・プラズマ応用(3)」 | |
座長 兒玉 学(東京工業大学) | |
FTE-19-031 | 電力系統へ接続された凍結希ガスプラズマMHD発電機の動特性 |
◎伊藤創志,藤野貴康(筑波大学),奥野喜裕(東京工業大学) | |
FTE-19-032 | 予備電離希ガスプラズマMHD発電機における高周波誘導コイル位置の影響 |
◎上東勝哉,榎本隆志,糸川海斗,奥野喜裕(東京工業大学) | |
9月20日(金) 13:40〜: テーマ「閉会の挨拶」 | |
座長 小林宏充(慶應義塾大学) | |