|
(大会議室) 8月29日(木) 12:30〜14:30 テーマ「知的情報システム1」 |
|
座長 清水史弥(日立製作所)
|
| |
| IS-19-046 |
Skyline-近傍に基づくクラス分類手法の検討 |
| ○大久保好章(北海道大学) |
| |
| IS-19-047 |
DEAを用いた効率値の時系列変化要因分析手法の提案 |
| ◎上野史郎,井上和重(広島工業大学) |
| |
| IS-19-048 |
基礎数学における関数の本質的理解を支援するためのプログラミング学習支援システムの開発 |
| 岩本朋也,◎松本慎平(広島工業大学) |
| |
| IS-19-049 |
都道府県に対する「なじみ」のモデル化の検討 |
| ◎植木蒼馬,北村尊義,泉 朋子(立命館大学),仲谷善雄(学校法人立命館) |
| |
|
(大会議室) 8月29日(木) 14:45〜16:45 テーマ「知的情報システム2」 |
|
座長 井上和重(広島工業大学)
|
| |
| IS-19-050 |
後悔値計算を利用した人狼知能エージェントの対戦実験 |
| ◎田島朗弘,秋吉政徳(神奈川大学) |
| |
| IS-19-051 |
階層構造に基づく段階的マルチラベル分類によるFターム付与方式 |
| ◎奈良清仁,秋吉政徳(神奈川大学),吉新喜市(エムテック) |
| |
| IS-19-052 |
〔欠番〕 |
| |
| IS-19-053 |
情報機器が都市公園利用者の発意に与える影響に関する研究 |
| ○菅原規之,高橋雅和(山口大学) |
| |
|
(大会議室) 8月30日(金) 09:10〜11:40 テーマ「デジタル変革時代における情報システム技術」 |
|
座長 松本慎平(広島工業大学)
|
| |
| IS-19-054 |
ConceptDriftに着目した連続密度ベースクラスタリングによるストリームデータ解析手法 |
| ○宮田康志(日立製作所),石川 博(首都大学東京) |
| |
| IS-19-055 |
高信頼かつ経済合理的な社会インフラの形成に向けた計画支援技術の検討 |
| ◎岡本佳久,西村大貴,多田泰之(日立製作所) |
| |
| IS-19-056 |
多品種生産に対応した作業者技能推定技術 |
| ◎清水史弥,田中将貴,齊藤元伸,川島直晃(日立製作所) |
| |
| IS-19-057 |
ウェアラブルセンサを用いたレグ解析に基づく反復作業切り出し |
| ◎井上真生,寺田昌弘,皆川拓海,島田 建,矢合忠生,今村 誠(東海大学) |
| |
| IS-19-058 |
避難行動を誘発するための災害情報に関するテキスト表現の比較 |
| ◎安井友徳,北村尊義,泉 朋子(立命館大学),仲谷善雄(学校法人立命館) |
| |