静止器/回転機 合同研究会
  〔委 員 長〕 腰塚 正(東京電機大学)
  〔幹  事〕 佐藤公彦(東芝エネルギーシステムズ),脇本 聖(明電舎)
  〔幹事補佐〕 市原 怜(東京電力パワーグリッド),岩渕大行(湘南工科大学)
 
  〔委 員 長〕 千葉 明(東京工業大学)
  〔副委員長〕 中野正嗣(三菱電機)
  〔幹  事〕 竹内活徳(東芝インフラシステムズ),中村健二(東北大学)
  〔幹事補佐〕 伊藤 誠(日立製作所),清田恭平(東京工業大学)
 
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
  本研究会の研究会資料は2分冊で発行します。各分冊の収録論文は以下のとおりとなりますので,ご購入の際はご注意ください。なお,研究会資料のタイトル末尾の数字が分冊番号となります。
【分冊1】SA-22-001~004・006~017,RM-22-001~004・006~017
【分冊2】SA-22-018~032,RM-22-018~032
 
日 時 2022年3月7日(月) 9:30〜16:40
  2022年3月8日(火) 9:30〜16:20
場 所 Web開催 ※Webのみの開催に変更となりました
協 賛 電磁界解析の先進技術応用調査専門委員会,電磁界解析による回転機の高精度性能評価技術調査専門委員会
議 題 テーマ「電磁界数値計算技術とその応用」

  

3月7日(月) 9:30〜10:30 テーマ「数値解析」
座長 中野智仁(日立製作所)
 
SA-22-001
RM-22-001
電気回路と連成した電磁界有限要素解析における線形反復求解法の収束性劣化に関する検討 (第2報) 
◎佐藤智久,仙波和樹,片桐弘雄,山田 隆(JSOL)
 
SA-22-002
RM-22-002
多ケース計算時のマルチコア環境におけるケース分散と並列計算のバランスについて
○たに浩司,佐野広征,仙波和樹,山田 隆(JSOL)
 
SA-22-003
RM-22-003
電磁界解析における磁気異方性の取り扱いと非線形反復の収束特性について
◎片桐弘雄,仙波和樹,鈴木雄作,山田 隆(JSOL)
 
3月7日(月) 10:40〜12:00 テーマ「鉄損モデル」
座長 松尾哲司(京都大学)
 
SA-22-004
RM-22-004
無方向性電磁鋼板の結晶方位と非線形磁気特性を考慮した異常渦電流損のモデリング
◎松雪和樹,堂薗 浩,村松和弘(佐賀大学),高 炎輝(大分大学),関 偉民(武漢大学)
 
SA-22-005
RM-22-005
〔欠番〕
 
SA-22-006
RM-22-006
LLG方程式による直流ヒステリシスループの計算精度に関する諸検討
◎渡部 樹,羽根吉紀,中村健二(東北大学)
 
SA-22-007
RM-22-007
半無限導体上のコイルが作る渦電流場の解析解
○菅原賢悟(近畿大学)
 
3月7日(月) 13:00〜14:00 テーマ「数理モデル」
座長 菅原賢悟(近畿大学)
 
SA-22-008
RM-22-008
固有関数展開を用いた Cauer Ladder Network 法の誤差解析に関する一検討
◎長嶺英朗,比留間真悟,美舩 健,松尾哲司(京都大学)
 
SA-22-009
RM-22-009
CLN法のための誤差評価手法の数理的背景に関する考察
◎比留間真悟,松尾哲司(京都大学)
 
SA-22-010
RM-22-010
多磁区粒子集合モデルにおける2段階エネルギー極小化に関する検討
◎丸毛雄貴,松尾哲司(京都大学)
 
3月7日(月) 14:10〜15:10 テーマ「鉄損推定・評価法」
座長 比留間真悟(京都大学)
 
SA-22-011
RM-22-011
機械学習を用いたプレイモデル用磁化特性の推定方法に関する検討
○阿波根明,長瀬敦義,山田 隆(JSOL)
 
SA-22-012
RM-22-012
直流磁界を重畳した共振法による圧粉材料の損失測定
○上原裕二(磁気デバイス研究所),寺内直也,佐藤奈津子,松田好文,長野将典(太陽誘電),大友佳嗣,五十嵐一(北海道大学)
 
SA-22-013
RM-22-013
応答曲面法を用いたインダクタ鉄損推定に関する基礎検討
◎大友佳嗣,五十嵐一(北海道大学),上原裕二(磁気デバイス研究所),寺内直也,佐藤奈津子,松田好文,長野将典(太陽誘電)
 
3月7日(月) 15:20〜16:40 テーマ「電気機器」
座長 日高勇気(長岡技術科学大学)
 
SA-22-014
RM-22-014
リラクタンスネットワーク解析によるクロスコア型可変インダクタの特性算定
◎佐藤翼空,中村健二(東北大学),大日向敬,有松健司(東北電力)
 
SA-22-015
RM-22-015
リラクタンスネットワーク解析に基づく大容量変圧器のステップラップ接合部における磁歪力算定法
◎羽根吉紀,中村健二(東北大学),小林千絵,栗田直幸(日立製作所)
 
SA-22-016
RM-22-016
磁気ヒステリシスと磁気余効が加速器用電磁石の発生磁場に与える影響に関する実験的検討
◎浦田知希,菅原賢悟(近畿大学),石 禎浩(京都大学),中村健二,羽根吉紀(東北大学),恩知誼武(近畿大学)
 
SA-22-017
RM-22-017
インバータ電源用LCフィルタのリアクトルの非線形磁気特性を考慮した磁界解析
◎古賀達也,村松和弘(佐賀大学)
 
3月8日(火) 9:30〜10:30 テーマ「最適化I」
座長 日高勇気(長岡技術科学大学)
 
SA-22-018
RM-22-018
モンテカルロ木探索を用いた永久磁石モータの自動設計 第2報
◎佐藤駿輔,五十嵐一(北海道大学),久保田芳永,相馬慎吾,大矢聡義(本田技術研究所)
 
SA-22-019
RM-22-019
表面磁石型永久磁石同期モータにおける高調波電流・トルクリプルとコギングトルクの同時低減検討
○綿引正倫(日本電産),赤津 観(横浜国立大学)
 
SA-22-020
RM-22-020
電磁界・三相交流回路強連成解析と数理計画法の併用による時間領域特性を考慮したIPMSMのトポロジー最適化
◎片山一哉,山野眞輝,岡本吉史(法政大学)
 
3月8日(火) 10:40〜11:40 テーマ「最適化II」
座長 佐々木秀徳(法政大学)
 
SA-22-021
RM-22-021
レベルセット法によるかご型誘導電動機の時間領域マルチマテリアルトポロジー最適化
◎山野眞輝,片山一哉,岡本吉史(法政大学)
 
SA-22-022
RM-22-022
組合せ型トポロジー最適化に関する基礎検討
◎日高勇気(長岡技術科学大学)
 
SA-22-023
RM-22-023
Auto-Encoderによる応答曲面近似を活用した同期リラクタンスモータの多目的位相最適化
◎重松宏希,若尾真治,村田 昇(早稲田大学),牧野宏明,竹内活徳,松下真琴(東芝インフラシステムズ)
 
3月8日(火) 13:00〜14:20 テーマ「機械・深層学習」
座長 西田青示(IDAJ)
 
SA-22-024
RM-22-024
機械学習を用いた自動車駆動用IPMSMの効率とトルクリプルの多目的最適設計期間短縮
◎清水悠生,森本茂雄,真田雅之,井上征則(大阪府立大学)
 
SA-22-025
RM-22-025
自動車駆動用モータにおける磁気回路設計の自動化と高速化に向けたモータの磁気特性予測の検討
◎中川大輔,上田智哉(日本電産),佐々木秀徳(法政大学),五十嵐一(北海道大学)
 
SA-22-026
RM-22-026
深層学習を用いた永久磁石磁化推定手法に関する検討
◎髙須大地,佐々木秀徳,中村勢到,岡本吉史(法政大学)
 
SA-22-027
RM-22-027
ギャップ磁束密度分布を活用した回転機特性予測モデルの汎化に関する検討
◎佐々木秀徳(法政大学),五十嵐一(北海道大学),中川大輔,上田智哉(日本電産)
 
3月8日(火) 14:30〜15:30 テーマ「回転機の損失」
座長 北尾純士(三菱電機)
 
SA-22-028
RM-22-028
マルチポートCLN法を用いたスキューを有するかご形誘導電動機のモデル縮約に関する検討
安井昌輝,○髙橋康人,藤原耕二(同志社大学),菅原賢悟(近畿大学),松尾哲司(京都大学)
 
SA-22-029
RM-22-029
平角線コイルベンチマークモデルの銅損評価に関する検討
井口達馬,○髙橋康人,藤原耕二(同志社大学)
 
SA-22-030
RM-22-030
モータ騒音および機械損を低減する新構造ファン
◎伊藤 誠,國廣直希,杉本愼治,岩野龍一郎(日立製作所),民谷周一(日立インダストリアルプロダクツ)
 
3月8日(火) 15:40〜16:20 テーマ「回転機」
座長 大口英樹(東海大学)
 
SA-22-031
RM-22-031
三次元並列有限要素法によるアウターロータ固定型三相かご形誘導電動機の特性解析
山口 忠,河瀬順洋,魚住啓斗,◎石原旭人(岐阜大学)
 
SA-22-032
RM-22-032
空間高調波を利用した受動可変界磁モータのP2-HEV用10kWモータへの適用
◎熊井 巧,青山真大(静岡大学)
 

  

1件当たり20分(発表15分,質疑5分)