公共施設研究会 |
大森由明(東京都下水道局) | ||
〔副委員長〕 | 梅田賢治(東芝インフラシステムズ) | |
〔幹 事〕 | 熊谷治彦(横浜市環境創造局),森 竜也(明電舎) | |
日 時 | 2022年2月4日(金) 13:30〜16:40 | |
場 所 | ルーテル市ヶ谷センターおよびオンライン(Teams) | |
議 題 | テーマ「上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術」 |
★参加登録【無料】のお申込みはこちら
★研究会資料電子化および購入方法について
・研究会資料は電気学会電子図書館(Book Park)にて開催の3日前から購入いただきます。
hhttps://www.iee.jp/tech_mtg/denshika/
(Teams 又は ルーテル市ヶ谷センター) 2月4日(金) 13:30〜16:40 テーマ「上下水道施設におけるリスク低減に向けた取り組み」 | |
座長 松井祥峰(日立製作所) | |
PPE-22-001 | 公民連携事業におけるリスク低減の課題 |
○滝沢 智(東京大学) | |
PPE-22-002 | 災害時における電力確保の取組 |
○高橋由浩(東京都水道局) | |
PPE-22-003 | 東京都の下水道施設におけるリスク低減の取組 |
◎池永義隆,淡川修平(東京都) | |
PPE-22-004 | 横浜市の下水道施設における制御設備の故障リスク低減 |
○越智重雄(横浜市) | |
PPE-22-005 | 上下水道施設におけるリスクマネジメント手法の提案 |
○武野康子(日水コン) | |
PPE-22-006 | リスク低減に寄与する上下水道統合プラットフォームと異常兆候監視技術 |
○田中浩基(東芝インフラシステムズ株式会社) | |
PPE-22-007 | 水道プラントの事業継続における リスク低減に関する取り組み |
◎山元恭平(メタウォーター) | |
PPE-22-008 | 自然災害時における電源設備へのリスク低減について |
○丹 隆司(明電舎) | |
PPE-22-009 | 上下水道施設におけるリスク低減への取組に関する技術 |
○上野洋平,今井 健,土井 護,林 裕二(三菱電機株式会社) | |
PPE-22-010 | 流域治水CPSの実現による大規模水災害の被害低減に向けた提言 |
○椎木洋陽,高嶋崇弘(日立製作所) | |
【技術委員会横断講演】
1. 17:00-17:05 開会挨拶
2. 17:05-17:25 ものづくり技術委員会招待講演 ものづくり技術委員会
題目:「次世代モビリティのためのロボット技術と知能化技術」
○久保田直行、武居直行、和田一義(東京都立大学システムデザイン学部)
3. 17:25-17:45 スマートファシリティ委員会招待講演 スマートファシリティ技術委員会
題目:「感電災害と防爆電気設備」
○市川紀充(工学院大学)
4. 17:45-18:00 全体討論
---------------------------------------------------------------------------------------------------------
各講演時間には5 分ずつの質疑応答時間を含む。