モータドライブ/回転機/自動車 | 合同研究会 |
大山和宏(福岡工業大学) | ||
〔幹 事〕 | 宮島孝幸(ダイキン工業) | |
〔幹事補佐〕 | 相曽浩平(早稲田大学),青山真大(静岡大学) | |
千葉 明(東京工業大学) | ||
〔副委員長〕 | 中野正嗣(三菱電機) | |
〔幹 事〕 | 竹内活徳(東芝インフラシステムズ),中村健二(東北大学) | |
〔幹事補佐〕 | 伊藤 誠(日立製作所),清田恭平(東京工業大学) | |
加藤 崇(日産自動車) | ||
〔幹 事〕 | 井上正哉(三菱電機),加納善明(大同大学) | |
〔幹事補佐〕 | 谷本 勉(日産自動車) | |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2022年6月9日(木) 10:00〜15:35 | |
場 所 | 電気学会会議室およびWEB | |
協 賛 | 用途指向形次世代モータの技術動向調査専門委員会,新領域に挑戦するモータドライブ技術に関する調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「自動車用など用途指向形モータドライブ -小型軽量・高効率・高機能化の実現へ向けた次世代モータドライブ-」 |
1件当り25分(発表時間18分、質疑応答6分、交代1分)
(電気学会会議室/WEB) 6月9日(木) 10:00〜12:05 テーマ「モータドライブ技術」 | |
座長 濱田鎮教(明電舎) | |
MD-22-069 RM-22-040 VT-22-001 |
IPMSMの最大トルク制御座標系における位相分解能の検討 |
◎林 直哉(沼津工業高等専門学校),野村柚衣子(名古屋大学),大沼 巧(沼津工業高等専門学校) | |
MD-22-070 RM-22-041 VT-22-002 |
電圧の差分に着目した誘導電動機の二次抵抗補償法 |
◎柴田 翔,中井喬太(明電舎) | |
MD-22-071 RM-22-042 VT-22-003 |
銘板値を利用した漂遊負荷損推定に基づく速度計およびトルク計を用いない誘導電動機のトルク推定 |
○山本 修,平原英明(職業能力開発総合大学校) | |
MD-22-072 RM-22-043 VT-22-004 |
PMSMのモデル予測制御系におけるフィードバック型弱め磁束制御の時間分解能に関する検討 |
◎松本 純(中部大学) | |
MD-22-073 RM-22-044 VT-22-005 |
FPGAに実装したDTCによる高速PMSMの始動特性に関する検討 |
○井上征則,森本茂雄,真田雅之(大阪公立大学) | |
(電気学会会議室/WEB) 6月9日(木) 13:30〜15:35 テーマ「移動体・回転機技術」 | |
座長 毛塚信貴(明電舎) | |
MD-22-074 RM-22-045 VT-22-006 |
2電源ハイブリッド電気自動車の電源体積を決定する要因 |
◎木村 亮,近藤圭一郎(早稲田大学),坂本駿弥,佐々木健介(日産自動車) | |
MD-22-075 RM-22-046 VT-22-007 |
低インダクタンスモータに適した電圧指令値を用いたデッドタイム補償制御の実機評価 |
◎羽田 幹,近藤圭一郎(早稲田大学),相曽浩平(芝浦工業大学),青木康明,渡邉隆広(デンソー) | |
MD-22-076 RM-22-047 VT-22-008 |
トルクレベル維持とリップル抑制を両立した逆相電流重畳による多相モータの耐故障制御 |
◎高橋颯汰,日高勇気(長岡技術科学大学),元吉研太,枦山盛幸,有田秀哲(三菱電機) | |
MD-22-077 RM-22-048 VT-22-009 |
赤外線カメラによる熱的鉄損分布測定法の検証とその応用(1) |
○相原 茂(ブライテック),下地広泰(大分県産業科学技術センター),戸髙 孝(大分大学) | |