静止器/回転機 | 合同研究会 |
腰塚 正(東京電機大学) | ||
〔幹 事〕 | 佐藤公彦(東芝エネルギーシステムズ),脇本 聖(明電舎) | |
〔幹事補佐〕 | 市原 怜(東京電力パワーグリッド),岩渕大行(湘南工科大学) | |
千葉 明(東京工業大学) | ||
〔副委員長〕 | 中野正嗣(三菱電機) | |
〔幹 事〕 | 竹内活徳(東芝インフラシステムズ),中村健二(東北大学) | |
〔幹事補佐〕 | 伊藤 誠(日立製作所),清田恭平(東京工業大学) | |
<研究会のホームページと参加登録> 研究会会場の案内,参加登録などは下記のホームページで行っていますので,ご確認ください。 https://chousa.official.jp/kenkyuukai/2022_kindai.php ご参加いただける方は,現地,Web参加にかかわらず9月15日(木)までに参加登録をお願いします。 7⽉に仮のご登録をして頂いておりますが,参加者の電気学会の会員・非会員の別をフォームを追加しております。 恐れ入りますが,再度,フォームで登録内容のご確認と更新お願いいたします。 |
||
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
本研究会の研究会資料は2分冊で発行します。 各分冊の収録論文は以下のとおりとなりますので,ご購入の際はご注意ください。 なお,研究会資料のタイトル末尾の数字が分冊番号となります。 【分冊1】SA-22-059~079,RM-22-062~082 【分冊2】SA-22-080~100,RM-22-083~103 |
||
日 時 | 2022年9月29日(木) 9:00〜17:30 | |
2022年9月30日(金) 9:00〜17:30 | ||
場 所 | 近畿大学 東大阪キャンパスおよびWeb開催(現地・オンラインのハイブリッド開催) 大阪府東大阪市小若江3-4-1,交通:近鉄大阪線・長瀬駅から徒歩約10分。詳細は次のURLをご参照ください。 https://www.kindai.ac.jp/access/(https://www.kindai.ac.jp/access/) |
|
協 賛 | 電磁界解析を用いた革新技術開発調査専門委員会,電磁界解析による回転機の高精度性能評価技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「電磁界数値計算技術とその応用」 |
9月29日(木) 9:00〜10:40 テーマ「高周波解析・渦電流解析」 | |
座長 菅原賢悟(近畿大学) | |
SA-22-059 RM-22-062 |
準静電界解析による高周波対応複合誘電性材料の 複素誘電率の算出に関する検討 |
○貝森弘行(サイエンスソリューションズ),若尾真治(早稲田大学),中山貴登(HEXAGON Manufacturing Intelligence Japan) | |
SA-22-060 RM-22-063 |
拡張有限要素法を用いた渦電流解析に関する検討 |
○比留間真悟(京都大学) | |
SA-22-061 RM-22-064 |
Electromagnetic Field Analysis on Ringing Phenomenon of Inductor in Inverter Considering Stray Capacitance of Windings |
◎侯 軒達,川合航也,堂薗 浩,村松和弘(佐賀大学),荻島規宏,Nguyen Thao,藤﨑敬介(豊田工業大学),高 炎輝(大分大学),関 偉民(武漢大学) | |
SA-22-062 RM-22-065 |
複数共振ピークを考慮した磁性素子の拡張Cauer型等価回路の検討 |
◎佐藤佑樹,松本洋和(青山学院大学),河野健二(日本テキサス・インスツルメンツ),五十嵐一(北海道大学) | |
SA-22-063 RM-22-066 |
発散定理による交流電場E法電磁場厳密解析有限要素から見えた辺要素固有解析についての緊急検証 |
○久保文男,湯山昭彦(能動的地球探査研究開発コンソーシアム),野島洋一(ミューテック) | |
9月29日(木) 10:50〜12:30 テーマ「磁界解析・モデル縮約法」 | |
座長 比留間真悟(京都大学) | |
SA-22-064 RM-22-067 |
誘導加熱解析における電磁場熱連成解析へのCLN 法の適用 |
加藤春弥,○菅原賢悟(近畿大学) | |
SA-22-065 RM-22-068 |
固有関数展開を用いた Cauer Ladder Network 法の誤差解析に関する一検討(その2) |
◎長嶺英朗,比留間真悟,美舩 健,松尾哲司(京都大学) | |
SA-22-066 RM-22-069 |
Magnetic Field Analysis Considering Harmonics Using Fixed-Point Harmonic-Balanced Method |
◎侯 軒達,堂薗 浩,村松和弘(佐賀大学),高 炎輝(大分大学),関 偉民(武漢大学),趙 小軍(華北電力大学) | |
SA-22-067 RM-22-070 |
A Condition for Positive-definiteness of the Schur Complement Matrix of the Magnetostatic Problem |
○金山 寛(日本女子大学),荻野正雄(大同大学),杉本振一郎(八戸工業大学),淀 薫(インサイト) | |
SA-22-068 RM-22-071 |
電気回路と連成した電磁界有限要素解析における線形反復求解法の収束性劣化に関する検討(第3報) |
○木田佳孝,佐藤智久,仙波和樹,山田 隆(JSOL) | |
9月29日(木) 13:30〜14:50 テーマ「数理モデル」 | |
座長 高 炎輝(大分大学) | |
SA-22-069 RM-22-072 |
カウアーラダーネットワーク法による磁気ヒステリシス特性を考慮した電気機器モデル縮約 |
◎飛田美和,松尾哲司(京都大学) | |
SA-22-070 RM-22-073 |
多磁区粒子集合モデルを用いた渦電流損 を含む鉄損の応力依存性解析に関する検討 |
◎丸毛雄貴,松尾哲司(京都大学) | |
SA-22-071 RM-22-074 |
縮約プレイモデルによる加速器用電磁石の高速制御手法に関する基礎検討 |
◎恩知誼武,菅原賢悟(近畿大学),羽根吉紀(東北大学) | |
SA-22-072 RM-22-075 |
電磁鋼板における結晶粒界の磁気挙動モデル化の検討 |
○開道 力(技術コンサルタント),竹澤昌晃(九州工業大学) | |
9月29日(木) 15:00〜16:20 テーマ「電気機器」 | |
座長 村松和弘(佐賀大学) | |
SA-22-073 RM-22-076 |
シグモイド関数を援用した勾配法(SiGrad)による永久磁石磁化推定に関する検討 |
◎中村勢到,岡本吉史(法政大学) | |
SA-22-074 RM-22-077 |
Adaptive Cross Approximation を前処理として活用したTruncated Singular Value Decomposition 法による補正コイルの形状最適化の高速化 |
◎藤田 武,菅原賢悟(近畿大学) | |
SA-22-075 RM-22-078 |
磁気飽和と鉄心の相間磁気結合を考慮した三相変圧器磁気回路モデルの検討 |
◎草場公祐,近藤圭一郎(早稲田大学),長谷川隆太,児山裕史,関口 慧(東芝インフラシステムズ) | |
SA-22-076 RM-22-079 |
変圧器の漂遊損評価に関する検討(その2) ―タンクおよびフレームを模擬した空芯コイルモデルの損失評価― |
◎リュハクトウ,高橋康人,藤原耕二(同志社大学),今盛 聡(富士電機) | |
9月29日(木) 16:30〜17:30 テーマ「回転機の回路モデル」 | |
座長 北尾純士(三菱電機) | |
SA-22-077 RM-22-080 |
リラクタンスネットワーク解析と一次元磁気回路モデルを併用した永久磁石モータの高速鉄損解析 |
◎羽根吉紀,中村健二(東北大学) | |
SA-22-078 RM-22-081 |
マルチポートCLN法を用いた固定子巻線短絡を有するかご形誘導電動機のモデル縮約に関する検討 |
◎丸山弘貴,髙橋康人,藤原耕二(同志社大学),菅原賢悟(近畿大学),松尾哲司(京都大学) | |
SA-22-079 RM-22-082 |
平角線コイルを有する永久磁石同期モータのCauer回路を併用したビヘイビアモデルに関する検討 |
◎木下雄登,髙橋康人,藤原耕二(同志社大学),阿波根明(JSOL) | |
9月30日(金) 9:00〜10:40 テーマ「モータの最適化I」 | |
座長 大友佳嗣(長崎大学) | |
SA-22-080 RM-22-083 |
SHAPによる深層学習説明性を併用したIPMSMのトポロジー最適化 |
◎佐々木秀徳(法政大学) | |
SA-22-081 RM-22-084 |
深層生成モデルを活用したIPMSMの効率に関するロバスト最適化 |
◎清水悠生(立命館大学) | |
SA-22-082 RM-22-085 |
変分オートエンコーダによる永久磁石モータのトポロジー最適化の高速化 |
◎佐藤駿輔,五十嵐一(北海道大学) | |
SA-22-083 RM-22-086 |
同期リラクタンスモータの最適化設計におけるフラックスバリア形状と目的関数値の相関学習に関する基礎的検討 |
◎岸 正寛,若尾真治,村田 昇(早稲田大学),牧野宏明,竹内活徳,松下真琴(東芝インフラシステムズ) | |
SA-22-084 RM-22-087 |
単層ニューラルネットワークを用いた代替磁束モデル生成における d 軸磁束の推定精度向上に関する基礎検討 |
◎日高勇気,趙 鉄陽(長岡技術科学大学),比留間真悟(京都大学),貝森弘行(サイエンスソリューションズ),江川みち,松下嘉子(エムエスシーソフトウェア) | |
9月30日(金) 10:50〜12:10 テーマ「モータの最適化II」 | |
座長 清水悠生(立命館大学) | |
SA-22-085 RM-22-088 |
対話型多目的最適化による電動機最適設計諸元探索 |
◎大西 直(三菱電機),小山田将亜(東芝三菱電機産業システム),坂本裕介(三菱電機),倉員 淳(東芝三菱電機産業システム),毬山利貞(三菱電機) | |
SA-22-086 RM-22-089 |
自動車駆動用モータにおける磁気回路設計の自動化と高速化に向けたモータの磁気特性予測の検討 第2報 |
◎中川大輔,上田智哉(日本電産),佐々木秀徳(法政大学),五十嵐一(北海道大学) | |
SA-22-087 RM-22-090 |
磁界・力学連携トポロジー最適化によるIPMSMの高出力・高剛性化設計に関する検討 |
◎伊藤 慧,永山 響,望月幸祐,岡本吉史(法政大学) | |
SA-22-088 RM-22-091 |
永久磁石同期モータの多目的多制約最適化 に必要な計算条件に関する検討 |
○佐野広征,仙田泰三,鈴木雄作,山田 隆(JSOL),仙波和樹(株式会社JSOL) | |
9月30日(金) 13:10〜14:30 テーマ「モータの最適化III」 | |
座長 西田青示(IDAJ) | |
SA-22-089 RM-22-092 |
制御系を考慮した永久磁石モータのパラメータ・トポロジー最適化の基礎検討 |
◎林 翔吾,五十嵐一(北海道大学) | |
SA-22-090 RM-22-093 |
ブーリアン幾何射影法とトポロジー最適化による埋込磁石モータの形状最適化に関する検討 |
◎大友佳嗣,阿部貴志(長崎大学),五十嵐一(北海道大学),加藤鷹志,栗田洋敬(ヤマハ発動機) | |
SA-22-091 RM-22-094 |
トポロジー最適化を用いたスポーク型IPMの低トルクリップル構造の基礎検討 |
◎中越翔暉,日高勇気(長岡技術科学大学) | |
SA-22-092 RM-22-095 |
永久磁石モータにおける磁石の材料分布と配向方向の同時最適化に関する検討 |
たに浩司,○木田佳孝,山田 隆(JSOL) | |
9月30日(金) 14:40〜16:00 テーマ「モータの最適化IV・回転機」 | |
座長 髙橋康人(同志社大学) | |
SA-22-093 RM-22-096 |
自己組織化法を用いたEV用途かご形誘導モータの電磁設計技術の開発 |
◎内尾祥貴(日本電産),中村武恒(京都大学),上田智哉(日本電産) | |
SA-22-094 RM-22-097 |
CMA-ESを活用した局所探索的な進化型トポロジー最適化 |
◎佐藤孝洋,渡邊浩太(室蘭工業大学) | |
SA-22-095 RM-22-098 |
埋込磁石同期電動機の回転子に用いられる高張力電磁鋼板の磁気特性及び応力依存性に関する実験・解析 |
山崎克巳,◎石川貴一(千葉工業大学),大口英樹(東海大学),今盛 聡,首藤雅夫(富士電機) | |
SA-22-096 RM-22-099 |
Sm-Fe-N系ボンド磁石を用いたアキシャルギャップモータの高効率化に関する検討 |
◎出口見多,榎本裕治(日立製作所) | |
9月30日(金) 16:10〜17:30 テーマ「回転機」 | |
座長 貝森弘行(サイエンスソリューションズ) | |
SA-22-097 RM-22-100 |
永久磁石同期機におけるスロット数が鉄損と面内渦電流損へ与える影響に関する研究 |
○大口英樹,滝川紫臣,植松和也(東海大学),今盛 聡(富士電機) | |
SA-22-098 RM-22-101 |
Frozen Permeability法を用いた永久磁石同期モータのトルク分離における磁気エネルギーのモデル化に関する一考察 |
◎中間哲平,髙橋康人,藤原耕二(同志社大学),北村英樹,五十嵐洋一(日本精工) | |
SA-22-099 RM-22-102 |
回転機の熱解析における接触と冷却のモデリング方法に関する検討 |
○仙波和樹,佐野広征,成田一行,鈴木雄作,仙田泰三,山田 隆(JSOL) | |
SA-22-100 RM-22-103 |
電磁界解析を用いた高効率永久磁石同期モータの 効率マップ生成方法の検討 |
○佐野広征,仙波和樹,鈴木雄作,山田 隆(JSOL) | |
※ | 1件当たり20分(発表14分,質疑5分,講演者交代1分) |