電気技術史研究会

〔委 員 長〕 中川 聡子(東京都市大学)
〔幹  事〕 澤 敏之(日立製作所),丸島 敬(東芝エネルギーシステムズ)
〔幹事補佐〕 大角 智(三菱電機)
 
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2022年11月16日(水) 11:00〜17:15
場 所 Web開催(Zoom)
議 題 テーマ「「でんきの礎」および「電気技術史一般」(変更の可能性あり)」

  

(リモート開催(Zoom)) 11月16日(水) 11:00〜11:30 テーマ「でんきの礎」
座長 雨宮高久(日本大学)
 
HEE-22-006 地下インフラの電食に対する協力的な解決ー電食防止研究委員会の貢献
○梶山文夫(東京ガスネットワーク)
 
(リモート開催(Zoom)) 11月16日(水) 11:30〜12:00 テーマ「電気技術史一般」
座長 雨宮高久(日本大学)
 
HEE-22-007 エジソンの蓄音機の原点はどこか---電気の精の人物を探る
○松本榮壽(日本計量史学会), 小浜清子(フランス語翻訳家)
 
(リモート開催(Zoom)) 11月16日(水) 13:00〜15:00 テーマ「電気技術史一般」
座長 雨宮高久(日本大学)
 
HEE-22-008 「鳳–テブナンの定理」の名称に関する表記のゆれ,「帆足–ミルマンの定理」と「ノートンの定理」の初出を追って
○井上崇浩(日鉄ステンレス)
 
HEE-22-009 発明者の要件から考える「八木・宇田アンテナ」の名称について
○井上崇浩(日鉄ステンレス)
 
HEE-22-010 戦前における資源リスク認識と各種再生可能エネルギー開発
○中村秀臣(科学史技術史研究所)
 
HEE-22-011 昭和初期における内燃力発電の盛衰
○中村秀臣(科学史技術史研究所)
 
(リモート開催(Zoom)) 11月16日(水) 15:15〜17:15 テーマ「電気技術史一般」
座長 雨宮高久(日本大学)
 
HEE-22-012 1905年の京浜電車
○真保光男(JR東日本テクノロジー)
 
HEE-22-013 東京圏における鉄道電力保守体制の変遷
○小林義弘(東日本旅客鉄道)
 
HEE-22-014 鉄道信号の発達と列車検知論理の組み込み
○加藤尚志(大同信号)
 
HEE-22-015 日本の放送技術史 ~NHK放送技術研究所の果たした役割と今後の展望~
○境田慎一(日本放送協会)
 

  

1件当り30分(質疑応答5分を含む)