電子回路研究会 |
新谷 悟(キヤノン) | ||
〔幹 事〕 | 高橋康宏(岐阜大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作所) | |
〔幹事補佐〕 | 大山総一朗(ダイアログ・セミコンダクター) | |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2022年9月29日(木) 14:00〜16:55 | |
2022年9月30日(金) 9:30〜11:50 | ||
場 所 | 山梨県立図書館およびWeb開催 山梨県甲府市北口2丁目8番1号,交通:JR中央本線および身延線で甲府駅下車、北口のペデストリアンデッキ(歩行者専用道)を利用して徒歩3分。詳細は次のURLをご参照ください。https://www.lib.pref.yamanashi.jp/access/index.html |
|
議 題 | テーマ「電子回路一般」 |
9月29日(木) 14:00〜15:25 テーマ「電子回路一般1」 | |
座長 ニコデムス レディアン(芝浦工業大学) | |
ECT-22-045 | ディクソン型チャージポンプを用いた低消費電力の容量・ディジタル変換器 |
◎向井一輝,佐藤隆英,小川覚美(山梨大学) | |
ECT-22-046 | ΔΣADCに用いる周波数デジタル変換器の低面積化 |
◎京嶋拓人,関根かをり(明治大学) | |
ECT-22-047 | 真理値表を満たす論理回路トポロジー合成手法の高速化 |
◎佐藤滉也(群馬大学),髙井伸和(京都工芸繊維大学) | |
ECT-22-048 | 決定木モデルによる回路トポロジーの選択と強化学習による素子値探索 |
◎佐藤 充(群馬大学),高井伸和(京都工芸繊維大学) | |
9月29日(木) 15:35〜16:55 テーマ「電子回路一般2」 | |
座長 大平 孝(豊橋技術科学大学) | |
ECT-22-049 | 三極真空管アンプにおける相互変調歪みの解析 |
◎乾 雅貴,坂本花凜,濱崎利彦(広島工業大学) | |
ECT-22-050 | N-path フィルタにおける雑音特性の考察 |
○ニコデムスレディアン(芝浦工業大学) | |
ECT-22-051 | TSPC-Dフリップフロップを用いた高分解能位相比較器に関する研究 |
◎佐野響紀,山根勝成,ニコデムスレディアン(芝浦工業大学) | |
ECT-22-052 | リングオシレータを用いたMOSFETにおける経年劣化とゲート幅の関係性についての実測評価 |
◎千田敬太,岸田 亮,松浦達治,兵庫 明(東京理科大学) | |
9月30日(金) 9:30〜10:35 テーマ「電子回路一般3」 | |
座長 濱崎利彦(広島工業大学) | |
ECT-22-053 | シナプス結合とGap Junctionを用いたカオス応答を示すハードウェアスモールワールドニューラルネットワークに対する一検討 |
◎山口拓人,佐伯勝敏,佐々木芳樹(日本大学) | |
ECT-22-054 | 2本腕バンディット問題を解くためのアナログ回路の検証 |
和田和千,◎川村拓也,関根かをり(明治大学),原 紳介,笠松章史(情報通信研究機構),成瀬 誠(東京大学) | |
ECT-22-055 | クリップされた電圧波形に着目したE級整流器の出力電圧の近似解析 |
藤田誉大,◎内野攻哉,和田和千,関根かをり(明治大学) | |
9月30日(金) 10:45〜11:50 テーマ「電子回路一般4」 | |
座長 佐伯勝敏(日本大学) | |
ECT-22-056 | 多品種多変量LSI開発のためのオープンな PDK開発手法の提案 |
○森山誠二郎(アナジックス),浦 伸吾,若杉雄彦,土屋忠明(ロジックリサーチ) | |
ECT-22-057 | 拡張ベクトル化LU分解法による回路方程式求解のためのCUDAカーネルの実装方式の評価 |
○富永浩文,中村あすか,北川翔一,前川仁孝(千葉工業大学) | |
ECT-22-058 | サブストレートPNPを用いたバンドギャップリファレンス回路におけるベース電流補償法の一提案 |
○小金伴弘(日清紡マイクロデバイス) | |
※ | コロナウイルス感染症の状況により,Web開催のみとなる場合があります。 |