計測研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2022年11月25日(金) 9:25〜16:30 | |
場 所 | アバンセ(佐賀),オンライン(Zoom)のハイブリッド | |
協 賛 | IEEE Instrumentation & Measurement Tokyo/Japan Sections Joint Chapter:協 | |
議 題 | テーマ「計測一般」 |
11月25日(金) 9:25~9:30 「計測研究会」開催にあたって |
|
計測技術委員会 委員長 仲嶋 一 |
|
(第4研修室) 11月25日(金) 9:30〜10:45 テーマ「計測一般」 | |
座長 仲嶋 一(福山大学) | |
IM-22-018 | 国家時間標準維持供給用GNSSアンテナ座標の決定―精密な衛星測位法を用いて― |
○岩佐章夫(産業技術総合研究所) | |
IM-22-019 | 自動平衡ブリッジと終端開放同軸線路によるMHz帯での液体の複素誘電率測定 |
○柴田幸司(八戸工業大学) | |
IM-22-020 | 送電線近傍のコロナ雑音の波動インピーダンス━単相送電線における計算例━ |
○田邊一夫(日本大学) | |
(第4研修室) 11月25日(金) 10:55〜12:10 テーマ「計測一般」 | |
座長 大谷昭仁(日本大学) | |
IM-22-021 | インピーダンス測定に基づく大電流変流器の誤差推定について |
○笠原守生, 堤晋太郎, 白井照光(日本電気計器検定所) | |
IM-22-022 | 2段変流器を用いた高調波電流の計測 |
◎川原井優太, 堤晋太郎(日本電気計器検定所) | |
IM-22-023 | 広帯域抵抗分圧器およびその評価システムの開発状況 |
○山田達司(産業技術総合研究所), 橘 勝也, 塩田敏昭(横河計測) | |
(第4研修室) 11月25日(金) 13:00〜14:40 テーマ「計測一般」 | |
座長 山田達司(産業技術総合研究所) | |
IM-22-024 | グレースケールを用いたマイクロ QR コード の大容量化の提案 |
◎小柳義貴, 大谷昭仁(日本大学) | |
IM-22-025 | 画像を用いて対象の微小な変位・姿勢を計測するシステムの研究(第2報) —姿勢計測における精度の検討— |
◎米山大雄, 秋山侑飛, 伊藤直史(群馬大学), 萩原智宣, 江澤俊介(東京測器研究所) | |
IM-22-026 | 修正済み赤池情報量規準によるシークラッタの分布推定 |
○佐山周次(防衛大学校) | |
IM-22-027 | フラックスゲート磁気傾度計 |
○笹田一郎(笹田磁気計測研究所) | |
(第4研修室) 11月25日(金) 14:50〜16:30 テーマ「計測一般」 | |
座長 福本尚生(佐賀大学) | |
IM-22-028 | 圧電素子を用いたコンクリート橋脚の老朽化検出と 河川の水位計測に関する実験的検討 |
◎矢部隼人, 松尾結人, 相知政司(千葉工業大学) | |
IM-22-029 | 超電導コイル利⽤の超電導磁気軸受を⽤いた浮上テーブルおよび搬送装置の評価 |
◎董 沿伯, 小森望充, 浅海賢一(九州工業大学) | |
IM-22-030 | 超電導コイルを用いた磁気浮上風洞試験装置の大ギャップ化と多軸化の検討 |
◎福田貴仁, 小森望充, 浅海賢一(九州工業大学) | |
IM-22-031 | インバータ駆動模擬誘導電動機システムに関する回転効率上昇の検討 |
◎江頭弘紀, 福本尚生(佐賀大学) | |