(オンライン(Zoom1)) 12月9日(金) 9:00〜10:40 テーマ「電子回路一般1」 |
座長 原田知親(山形大学) |
|
ECT-22-059 |
べき乗変換回路の入出力信号の電圧範囲の拡大 |
◎松井文也, 西山直哉, 鈴木柊哉, 佐野勇司(東洋大学) |
|
ECT-22-060 |
マルチコイルモータにおける駆動パターン全探査のためのパターン動的生成手法 |
◎石川愛章, 安田 彰(法政大学) |
|
ECT-22-061 |
弱反転領域動作MOSFETの温度特性のモデリングと低電圧カレントミラー回路における一考察 |
◎山本遥哉, 関根かをり, 和田和千(明治大学) |
|
ECT-22-062 |
容量性負荷駆動回路の低消費電力化に関する研究 |
◎金井航希, 佐野勇司(東洋大学) |
|
(オンライン(Zoom1)) 12月9日(金) 10:50〜12:10 テーマ「電子回路一般2」 |
座長 高橋康宏(岐阜大学) |
|
ECT-22-063 |
断熱的論理回路出力の従来CMOS回路接続における消費電力低減アジャスト回路の提案 |
◎横山龍也, 菅藤 怜, 原田知親, 横山道央(山形大学) |
|
ECT-22-064 |
画素内にTDCを用いない飽和時間検出型イメージセンサの入出力特性改善の検討 |
◎坂中和貴, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-065 |
回路構成切換型CMOSイメージセンサの補正方法改善の検討 |
◎上岡嘉宗, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-066 |
〔欠番〕 |
|
(オンライン(Zoom1)) 12月9日(金) 13:00〜14:40 テーマ「電子回路一般3」 |
座長 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-067 |
熱電発電素子の特性を考慮した電源システムの検討 |
◎谷口功祐(大阪工業大学), 吉村 勉(大阪工業大学 ) |
|
ECT-22-068 |
隣接する発振器間の電磁カップリングノイズ解析 |
◎榎 一将, 吉村 勉(大阪工業大学) |
|
ECT-22-069 |
カーブミラーの鏡面に対するIH加熱に関する研究 |
◎田丸英駿, 瀬戸智貴, 佐野勇司(東洋大学) |
|
ECT-22-070 |
ペルチェ素子の高性能化に関する研究 |
◎佐藤龍太郎, 蛭田智紀, 佐野勇司(東洋大学) |
|
(オンライン(Zoom1)) 12月9日(金) 14:50〜16:10 テーマ「電子回路一般4」 |
座長 安田 彰(法政大学) |
|
ECT-22-071 |
PCΔΣ方式を用いた光電流検出回路のサブレンジングの検討 |
◎佐藤辰哉, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-072 |
MASH型ΔΣADCにおけるアナログ特性変動の補償方法の検討 |
◎山田貴裕, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-073 |
実解像度に依存しない仮想背景スクロールの高位合成向けソフトウェアの開発 |
◎李 吉永, 山脇 彰(九州工業大学) |
|
ECT-22-074 |
ブラウザベースハードウェア実機検証環境における処理ハードウェア切替機能の導入 |
◎吉塚友美, 山脇 彰(九州工業大学) |
|
(オンライン(Zoom1)) 12月9日(金) 16:20〜18:00 テーマ「電子回路一般5」 |
座長 佐藤広生(東京工業大学) |
|
ECT-22-075 |
スパイクタイミング依存シナプス可塑性を有するカオスニューラルネットワークの電子回路モデル |
◎山口拓人, 佐伯勝敏, 佐々木芳樹(日本大学) |
|
ECT-22-076 |
swing-suppression ADCを適用した低電圧SMASH ADCの検討 |
◎栗原拓矢, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-077 |
相互相関法を用いた位相差検出による距離検出回路の検討 |
◎川崎寛弥, 松谷康之(青山学院大学) |
|
ECT-22-078 |
インターンシップでのLSI評価に基づくシミュレーションと実測との差異に関する考察 |
◎梅本翔多郎, 宮内亮一, 阿部元気, 福地 裕(東京理科大学) |
|
ECT-22-079 |
多相マルチコイルモータの9相制御 |
◎小関 将, 安田 彰(法政大学) |
|