| スマートファシリティ研究会 |
| 福山良和(明治大学) | ||
| 〔副委員長〕 | 石田隆張(明星大学) | |
| 〔幹 事〕 | 大藤建太(会津大学)、川崎 仁(三菱電機) | |
| 〔幹事補佐〕 | 河村 勉(日立製作所) | |
|
★発表者も聴講参加者も全員【事前登録が必須】です。お申込みはこちら。 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 |
||
| 日 時 | 2023年1月30日(月) 13:00〜17:00 | |
| 場 所 | 電気学会会議室およびWEB | |
| 協 賛 | スマートグリッドの電気事業者・需要家間エネルギーサービス技術調査専門委員会 | |
| 議 題 | テーマ「カーボンニュートラルをより現実的なものにする需要家電力資源のフレキシビリティ活用について」 | |
| (電気学会第1~第5会議室) 1月30日(月) 13:00〜14:30 テーマ「カーボンニュートラルをより現実的なものにする需要家電力資源のフレキシビリティ活用について」 | |
| 開会挨拶 | |
|
SGTEC委員長 柳原 隆司(RY環境・エネルギー設計) |
|
| SMF-23-021 | カーボンニュートラル実現の鍵となる需給連携 |
| ○石井英雄(早稲田大学) | |
| SMF-23-020 | 再エネ導入に不可欠な蓄電池の多目的利用の実現と課題 |
| ○伊庭健二(明星大学), 田中晃司(東電エナジーパートナー) | |
| (電気学会第1~第5会議室) 1月30日(月) 14:40〜17:00 パネルディスカッション テーマ「カーボンニュートラルに向けての需給連携のあり方」 | |
| ファシリエータ 石井英雄(早稲田大学) | |
|
パネリスト(学識経験者) 伊庭 健二 (明星大学) (送配電事業者) 花井 浩一 (中部電力) 小林 直樹 (東電PG) (アグリゲーター) 久保田 泉 (関西電力) (リソース運用者) 浅利 直記(森ビル) 古田島 雄太(丸の内熱供給) (監督官庁) 中島 亮 (経済産業省) |
|
閉会挨拶 SGTEC幹事 小林 延久(早稲田大学)
◎ 講演時間 基調講演 50分(質疑応答5分含む)
招待講演 35分(質疑応答5分含む)
パネルセッション 120分